いわゆる「ネット右翼・左翼」と呼ばれる人たちなど、荒らしやコメントスクラム、誹謗中傷などの悪質行為を行う人たちが、ネットの各所で暴れまわっているようです。
特に最近は、彼らの行為はより悪質さ、執拗さを増しているように思います。
荒らしなどの悪質行為者たちの中でも、特に悪質かつ執拗な相手に対する対処法を、今回から何回かに渡って紹介します。
そのほとんどは、今までに多くの悪質行為者たちの攻撃を受け、排除してきた私自身の今までの体験に基づくものです。ですから、100%完璧とまではいかなくても、かなりの程度はお役に立てるのではないか、と自負しております。
今回は、そのための前提条件……準備の段階について説明しましょう。
↑:もしよろしければ、このバナーをクリックして、ランキングへの投票をお願いします。
最近、ネットの各所で異変を目にすることが多くなりました。
コメント欄やTB欄を閉じられたサイト。コメント欄やTB欄を承認制にしたサイト。更新を一時休止したサイト。あるいはサイト移転したブログなど。
そのようなサイトを、いくつも見かけました。特に最近は増えているようです。
その原因のほとんどは、いわゆる「ネット右翼・左翼」と呼ばれる人たちなど、荒らしや誹謗中傷、コメントスクラムなどを行う人たちによる攻撃・嫌がらせを受けたことのようです。
ごく最近でも、荒らしなどのひどい嫌がらせの現場を、私自身も何度も目にしました。
特に最近は、参議院選挙も近くなり、安倍自公政権の支持率も下がっているためでしょうか?
安倍自公政権の信者や、ネット工作員と思われる連中の活動が活発化しているようにも思います。
例えば、
かむやまといわれひこさんのサイト と、いくつかのヤフー系友好サイトには、「中畑」とか「redpurge2001」とか名乗る、某悪質サイト
(注1) の関係者でもある悪質行為の常習者が現れ、悪質かつ執拗な攻撃・嫌がらせを続けています。
(注2) 卑劣なことに、彼の嫌がらせはサイト管理人だけでなく、一部の読者や関係者にまで及んでいるそうです。
また、その悪質行為者の嫌がらせは、時間を選ばず、時には一日(24時間)のほとんどを、いわれひこさんらへの嫌がらせに費やしていることもあるそうです。書き込みの回数や時間等を調べてみると、平日でも一日のほとんどをパソコンにかじりつき、嫌がらせを続けているとしか思えないようなこともありました。これだけでも(彼の正体が何者であれ)、この「中畑」とか「redpurge2001」とかいう人物が、まっとうなかたぎの人物ではないことが想像つきますが……。
「中畑」「redpurge2001」ほどではないにしても、何度書き込みを削除されようが、出入り禁止を言い渡されようが、しつこく嫌がらせの書き込みをしてくる人はいます。
そういうタイプの悪質行為者に対処するには、どうすればいいか。
今回から何回かにわたって、説明しようと思います。
今回はまず、そのための前提条件……準備について説明しましょう。
それには
ハード面(ツール、サイトの設定・環境面など) と
ソフト面(管理者であるあなたの意識や心構えなど) とかあります。
まず今回は、ハード面から。
*ハード面(ツール、サイトの設定・環境面など) まず最初に、あなたが現在使っておられるブログ(ISP)について、いくつか確認をさせていただきたいと思います。
現在ブログを持っていない人や、「今後自分のサイトを持ちたい」という方も、参考にしていただければ幸いです。
(1)あなたのブログ(ISP)にコメント・TBの承認制はついていますか? (2)あなたのブログ(ISP)のコメント管理画面で、投稿者のIP・リモホはわかりますか? (3)IP・リモホによる書き込み禁止機能はついていますか? (4)コメント・TB欄を閉じることができますか? まずは(1)の「コメント・TBの承認制」について。
コメント・TBを承認制にするだけで、荒らしなど悪質行為を(完全にとまではいきませんが)かなりの程度抑えることができます。 参考記事:
ブログを始める前に
http://mganeahkzxeagnaeawha.seesaa.net/article/25116829.html また、コメント・TBを承認制にすれば、マイペースでブログ管理ができるという利点もあります。 悪質なコメントをしてくる者たちの中には、(一体、どういう生活をしているのか?)平日昼であろうと、深夜であろうとおかまいなしに書き込んでくる者もいます。冒頭の例に挙げた「中畑」「redpurge2001」のように、ほとんど一日中嫌がらせの書き込みをしまくっているような人物も居ます。
仕事や学業、オフでの私生活などを持つ一般人……一日中ネットにかまっていられるわけではない普通の人が、そんな奴らに対処しようとすれば大変です。オフでの用事にとらわれている間に、たちまちサイトを荒らされてしまうのですから。
コメント・TBを承認制にすれば、そのような悩みも解消します。
悪質なコメントやスパムTBがいくら来ても、自分の都合のいい時間にまとめて処理することができるのですから。
もしあなたが、悪質行為者たちの執拗かつ悪質な攻撃・嫌がらせに晒されていて、あなたのブログ(ISP)にコメント・TBの承認制がついているのならば、すぐにでも移行されることを勧めます。
もしなければ……コメント・TBを承認制のついているブログのISPに変更することを考えていいでしょう。
次に(2)の「投稿者のIP・リモホがわかるかどうか」です。
何回削除してもなお攻撃・嫌がらせをしてくるような者に対処するためには、相手のIP・リモホを知ることは必要不可欠です。 もし投稿者のIP・リモホがわからなければ、対処は困難です。ひたすら書き込みを消していくしかなくなってしまいます。
そのような場合は、管理画面にIP・リモホが表示されるブログに移行してもよろしいかと思います。
あるいは、相手のIP・リモホを知ることができるツール(一部のアクセス解析ソフトなど)でもあればいいのですが。ご存知の方は、ご一報くださるとありがたいです。
なお、相手のIP・リモホをどう扱えばいいかは、次の(3)及び、次々回の
「基本編」 で説明します。
その次に(3)の「IP・リモホによる書き込み禁止機能」です。
何回削除しても、承認せずともなお攻撃・嫌がらせを続けるような者に対処するためには、IP・リモホによる書き込み禁止機能もあった方がいいでしょう。 (1)の「コメント・TBの承認制」があり、それを管理人が有効に活用すれば、少なくとも管理人であるあなた以外の一般読者さんたちは、不愉快な思いをせずにすむでしょう。あなたのサイトは、少なくとも表面上は平和を保つことができるかもしれません。
ですが、管理人であるあなたにはダメージがいくかもしれません。
何回削除・拒否されても、嫌がらせの書き込みを続ける異常な執念の持ち主も、たまにですがいます。
コメント管理画面を見るたびに、そのようなものを見なければならないのは、うざくてたまらない。精神衛生上もあまり良くないでしょう。
たかがそれくらい、と侮ってはいけません。
「水滴の音だけをずっと聞いていれば、そのうちに人間は発狂し、頭がおかしくなるそうだ」
これはずっと以前、何かのテレビ番組で聞いた話
(注3) です。
単発では大したことのない攻撃や嫌がらせ、微小なダメージであっても、継続的に受け続けることによって、自分でも気がつかないうちに、ダメージを蓄積してしまっている。
そんなこともあるかもしれません。
そういう時は、強制的・物理的に書き込みやTBができないようにするのがいいでしょう。
あなたの負担が大幅に減って楽になります。
最後に(4)の「コメント・TB欄の閉鎖」について。
「どうしても……」「他にどうしょうもない」という場合には、
コメント欄やTB欄を閉鎖することも考えるといいでしょう。 それによって管理人のあなたは、他のまともな読者さんとの交流手段をひとつ失うかもしれませんが、仕方がありません。
あるいは、
「コメント・TB欄の閉鎖は、敗北ではない」 という考え方もあります。
例えば、以下の記事を参照。
コメント欄について
(『喜八ログ』2006年08月26日記事)
http://kihachin.net/klog/archives/2006/08/comment_1.html 続・コメント欄について
(『喜八ログ』2006年09月03日記事)
http://kihachin.net/klog/archives/2006/09/comment2.html コメント受け入れも拒否も選択肢のひとつである
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-21.html 以上、ハード面について説明しましたが、(1)~(4)の機能が付いているブログISPは、私の知っている範囲では、FC2があります。
他にも探せばあるかもしれません。
・FC2
http://fc2.com/ ここは、私のイチオシです。
「自分がFC2ユーザーであるから」というのもあるのですが、「書き込み・TB制限できるIP・リモホの数に上限がない」という利点があげられます。
なお最近、悪質かつ執拗なコメントスクラム被害に遭っておられた『A Tree at Ease』のluxemburg氏が、
exciteブログにあった旧サイト から、
FC2ブログの新サイト に移行されたようです。
こらからのブログ(ISP)は、悪質行為に対する対処できるものでなくてはならないし、そうでなければユーザーを留めて置くことは難しくなるのかもしれません。
以上、ハード面について説明しました。
今回はこれくらいにしておきましょう。
次回の「準備編その2」では、ソフト面(管理者であるあなたの意識や心構えなど)について説明します。
(注1): 弊サイトでも何度も槍玉にあげて批判してきた、あのサイトのことです。
(注2): 「中畑」「redpurge2001」の悪質行為については、最も被害を受け続けた一人である、かむやまとい われひこ氏による以下の記事をご覧ください。
わたしのブログにいらっしゃるみなさんへ、削除規定です
2006/10/14(土)
http://blogs.yahoo.co.jp/kamuyamatoiwarehiko2004/folder/1476245.html 中畑 = redpurge2001 に告ぐ 中畑専用便所の落書き掲示板
2007/6/24(日)
http://blogs.yahoo.co.jp/kamuyamatoiwarehiko2004/49313055.html 害虫駆除を行っています
2007/6/30(土)
http://blogs.yahoo.co.jp/kamuyamatoiwarehiko2004/49442454.html ちなみに現在も「中畑」「redpurge2001」は、かむやまといわれひこ氏らへの嫌がらせをやめていな いようです……。
ただし最近では、かむやまといわれひこ氏は反撃の準備をしているようですが……。
今後とも、私も見守り、こちらでもできる限りの協力ができれば、と思っています。
(注3): すみません、かなり前のことだったので、何のテレビ番組であったか、本当にど忘れしてしまいまし た。
また「水滴の音だけを……」などという話は、本当なのかどうかは、正直なところわかりません。
間違っていたら、お詫びします。
でも、これは「小さな、微小なダメージでも侮るな」というたとえで使ったことは、おわかりいただ けると思います。
関連記事
スポンサーサイト