fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

“消えた年金”問題にて @ やっぱり柳沢厚労相はダメじゃないだろうか?
 これまで弊サイトにて何度か批判してきた、柳沢伯夫・厚生労働大臣であるが、「ああ、失礼だけど、やっぱりダメじゃないか?」と思うことが、つい先日もあった。
 何と、社会保険庁が管理する年金記録のうち、持ち主が確認できないというケースが5000万件以上もあるというのだ!
 それだけでも非常に重大な問題であるが、さらに問題だったのが、この問題を野党議員に追求された時の柳沢厚労相の答弁である。
 「社会保険庁が持ち主を調べることは難しい。ぜひ申告してほしい」

 明らかに社会保険庁の管理の問題だとしか思えないのだが、こういう答弁をするとは、一体……?
 やはり、「産む機械」発言の時、ガンガン責任を追及して辞任に追い込むべきだったのではなかったか。

女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相⇒そうそう、あれも熱心だった。(笑)バナー  女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相⇒そうそう、あれも熱心だった。(笑)バナー
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 今月25日付の「日刊ゲンダイ」の3面に、『「消えた年金」一大争点に』という見出しで、驚くべき記事が載っていた。
 以下、その一部を引用する(注:赤字部分は筆者による)。

 朝日新聞が朝刊でデカデカと報じたこともあって、23日の国会答弁に立った柳沢厚労相は終始ピリピリだった。質問者の民主党・長妻議員に対し、「“消えた年金”という言い方は誤解を招く」と、政治争点化させまいと必死。このフレーズが広まることを恐れて、顔を真っ赤にして反論していた。
 それだけ政府・自民党にとって「消えた年金」問題はヤバイということだ。なにしろ、社会保険庁が管理する年金記録のうち、「持ち主」が確認できないものが5000万件以上もあるのだから、驚きの大問題。その大半は社保庁の加入記録の統合漏れが原因だ。それなのに柳沢大臣は「社保庁が持ち主を調べることは難しい。ぜひ申告してほしい」などと国民に義務を転嫁するフザけた答弁をしていた。この「産む機械」大臣はホントおかしい。

 読者の皆さんは、これを読んでどう思われただろうか?
 「恐ろしくひどい話だ」とか「信じられない」とか驚愕した人も多いのではないか。
 近年、あまりにも政治家の不祥事が多すぎて、感覚が麻痺したり、「どうせ、政治家や官僚なんてそんなもんだ」とか言う諦めの気持ちが生じたりして、多少のことには驚かなくなっている私がいる。
 だが、これには本当に驚愕した。そして、怒りを覚えた。

 考えてもみてほしい。
 おそらく年金加入者の多くは、何十年も真面目にコツコツと働きながら保険料を納め続けてきたはずだ。
 それが、いざ老後を迎えた時に年金が受け取れないとなったら、どうだろうか? それは老後の生活ができないことを意味する。
 しかも、自分には全く非がないのに、役人の管理ミスのためだとしたら?

 さらに、その責任者である厚労相殿は、「社保庁が持ち主を調べることは難しい。ぜひ申告してほしい」などと、被害者である年金加入者に責任転嫁だ。
 加入者の方から申告するとしても、「保険料を払い続けてきたことをどうやって証明するか?」という問題が出てくる。
 年金手帳というものを私も持っているからわかるのだが、あの年金手帳には、月ごとの保険料支払い記録が記されない。
 例えば私の場合、国民年金を納めていた頃(学生時代から、フリーター&プータロー時代まで)から就職して、現在の厚生年金に換えた時の記録はある。だが(国民年金の時も、厚生年金の時も)、月ごとの保険料支払い記録を記す項目がないのだ。
 つまり、「毎月保険料を払い、なおかつ年金手帳をなくさずに保管しておいたとしても、保険料を支払ったという証明にはならない……年金をもらえなくなる」などというケースもあり得る、ということである。
 いや、実際に起こっているのか……。

 こんな酷い、バカな話があるだろうか?

 本来ならば、社会保険庁が責任をもって調査して、各加入者の記録を確認するべきだろう。というより、それ以前に「何故、このような信じられないような管理ミスをするのか?」という疑問がある。

残業代不払い法の、あの柳沢厚労相が今度は「少子化は女性がわがままで産まないから」みたいな発言、その後あの占い師の細木数子が(笑)バナー  残業代不払い法の、あの柳沢厚労相が今度は「少子化は女性がわがままで産まないから」みたいな発言、その後あの占い師の細木数子が(笑)バナー

 なお弊サイトでは、過去にも以下の記事にて柳沢厚労相を批判してきた。


スバラしき選民主義 @ 柳沢厚労相や石原都知事などの問題発言の根底にあるものは?
2007年2月11日
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-48.html


どうしょもない柳沢厚労相と、それを擁護する人々
2007年2月19日
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-51.html


 今度のことで改めてわかったのだが、「柳沢さんはやっぱりダメダメじゃないか」と、思う。
 はっきり言えば、「産む機械」発言の時に、しっかりと辞任へ追い込むべきだった。今更ながらに、そのようにすら思う。
 あの時、柳沢氏を批判する人たちに対して、逆に「(柳沢氏を批判する側は)些細なことを大袈裟に騒いでいる」とか「批判ばかりで代案がない」とかいう意味の批判を返してくる人たちが居た。あの人たちは、今回の件をどう見るのだろうか?
 柳沢氏の件は「代案がないから……云々」などという問題で済む話だろうか? 私などはそのように思うのだが。
 明らかに自分たちのミスで他人様から預かった大事な金品をなくす。そのくせ、自分が責任をとるよりも、元の持ち主に対して「返してほしかったら、預けたという確実な証明を出せ」などと言う。
 もし、あなたの身の回りにこのような人物や集団がいたとしたら、どうだろうか? 
 そのような人たちは、政治家や役人としてという以前に、社会人として信用できないと思うのだが……。

 今回の件は、しっかりと責任をもって、全ての加入者に年金が支払われるようにしていただきたいものだが……どうも、柳沢厚労相以下、政府のお偉いさんたちには、この期に及んでも保身と責任逃れを考えているようにも見えるのだが……本当に大丈夫か?

 この私も含めた全ての年金加入者は、「自分の年金記録がどうなっているのか」を定期的に確認した方がよいのだろうか?
 わざわざそれだけのために、平日に休みをとって、社会保険庁までいかなければならないとすれば、面倒な話ではあるが。

 そうそう。
 今回の問題に、どのように決着がつくのか。我々はそれをしっかりと見ておく必要がある。
 民主党とか野党の皆さんには、しっかりと追求してほしいものだ。いい加減な妥協や手打ちで、この問題を曖昧なままにしてはいけない。
 そして、もし政府が不十分・無責任な対応しかしなかったり、いい加減な責任転嫁をしたまま逃げ切ったりしたら……我々はそれも忘れずにいるべきだろう。
 ちょうど7月には選挙もあることだし。

選挙に行こうバナー  選挙に行こうバナー
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

【追記】:5月25日、21時30分頃にて
 なお、本日(25日)夕方頃、この問題に十分な論議がされないまま、社会保険庁改革法案が、衆議院厚生労働委員会にて、政府与党によって強行採決されたらしい。
 そうか、政府与党の皆さんはそういうつもりなのか。
 最近、やたらと多数の力に任せた与党の強行採決が多いように思うが……。
 どうやら、国民生活に関わる重大な問題も、数の力で無視できると思っているようだ。
 有権者は、このことを良く覚えておかなければなるまい。少なくとも、次の参議院選挙までは。
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

komichi@管理人
>wunderさん

 どうも、はじめまして。
 ネットウヨの巣窟みたいになっている2chにも、そういう場所があるものですね。

 ところで、『ネット工作員は……』のシリーズ(特に、『反日ブログ監視所』記事の第4回と第5回)をアップしてから何日かのアクセスを解析してみたのですが……。
 『反日ブログ監視所』と、あそこのサーバー管理人のサイトからもアクセスがあったのですが、それがもう、可哀相に思えてくるほど、アクセス数がショボくて(笑
 多かったのが、直リン、及び『らんきーブログ』や『カナダde日本語』等の人気サイトからのアクセスでしたね。
2007/05/28(月) 06:07:12 | URL | [ 編集]
wunder
お笑い工作員シノハラシズル君を逆監視しよう!!!
情報求む!!!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169217889/
2007/05/27(日) 15:11:32 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 昨日は、黄砂で目と鼻がやられて、何もできませんでした。
 それでレスが遅くなりました。
 屋外での3K肉体労働はきついです。

 ……などということはともかく、レスを返していきます。


>松本清張、松本哲、鳥居ゆういちさん

 どうも、はじめまして。
 コメントありがとうございます。
 7月の参議院選挙では、自公を惨敗させなければならないと、私も思います。ちょっと減らしただけでは、彼らは居直りとやりたい放題をやめないでしょうから。それすらできないほどに、ダメージを与えてやらなければなりません。

 微力ながら、それまでできる限りのことを、私としてもやろうと思います。

 今後ともよろしく。




>bronksさん

 コメントありがとうございます。

 今回のことは、「ネコババ」のようなものではないか、と思っております。

 「振り込め詐欺」とはよくいったものですね。
 私の記憶が間違ってなければ、かつて政府は、江○マキコ出演のCMまで使って、年金制度の安心をPRしたのではなかったのでしょうか?
 しかし実態がこんなものだったとは……年金加入者の皆さんにとっては、まさしく「詐欺」に遭ったようなものでしょう。

 社会保険庁の一部の人たちだけを処分するという「トカゲの尻尾切り」で終わらせることのないよう、またこの問題を曖昧なまま終わらせることのないように、していただきたいですね。


 それにして、5000万件とは……。
 確か、日本の人口って、1億2000万ほどでしたっけ? それを考えればすごい数ですね……。
 そもそも何故、このような重大で許されないチョンボをしたのか……。

 責任者の首が飛ぶだけでなく、社会保険庁等の存在理由も問われなければならないほどの問題ですよ。


 きっちり追求してほしいのはもちろんですが……皆さん、各自で自分の年金がどうなっているのか、確かめた方がいいかもしれませんね。気が付いたら、自分の年金記録が消えていたというのは、他人事はありませんから。
2007/05/27(日) 11:30:38 | URL | [ 編集]
bronks
こんにちは。厚労省はこの問題を社保庁の責任で済まそうと必死ですが、監督省として責任は免れないですよね。担当大臣柳沢は、即刻辞任すべきと思います。それにしても、今回の年金未払いの件に対する厚労省・社保庁の対応、まるで詐欺金融・振り込め詐欺ですね。なにを居直ってるんだか・・・。
2007/05/26(土) 17:01:32 | URL | [ 編集]
松本清張、松本哲、鳥居ゆういち
私もこの問題ブログに転載しましたが、与党の自公政権をなんとしても7月の参院選では粉砕、過半数割れに突き落としたいと思います。
2007/05/26(土) 08:16:29 | URL | [ 編集]










管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
「談合指南役」元理事宅に家宅捜索 緑資源機構談合事件(朝日新聞) - goo ニュースについて. と,いう訳で,連続2日でこの事件をネタにするはめとなりました.ちなみに画像は 独立行政法人 緑資源機構 (Japan Green Resources Agency) http://www.green.go.jp/ から頂き
2007/05/29(火) 21:02:00 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000011-gen-ent松岡農水相 地元の事務所関係者が首つり自殺5月25日10時0分配信 日刊ゲンダイ 日経新聞の地元版が小さく報じたくらいだが、先週末、熊本で松岡利勝農水相(62)の事務所関係者が自殺した。捜査情報も飛
2007/05/28(月) 23:46:35 | kimera25
贈賄会社から献金、ナントカ還元水… 松岡氏に疑惑数々(朝日新聞) - goo ニュースについて. 高校時代,こんなジョークがクラスで流行ったことがある.「一に勉強,二に受験,三に官僚,四にワイロ,ほんでもって五で自殺~!」 とにかく官僚になれ医者になれとうるさい
2007/05/28(月) 19:36:08 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
人気ブログランキング  ※より多くの人に伝えるためにポチっの協力を♪参院選までブログTOPに投票ボタン設置中~!(参院選後、ランキング引退しま~す)知的財産戦略本部  って知ってますか? 安倍晋三がリーダ
2007/05/26(土) 20:22:59 | らんきーブログ
不明年金全額追い払い 領収書以外も対応 政府・与党 政府・与党は25日、年金記録が宙に浮いたり、消えたりしている問題の対策を明らかにした。本来の年金額を受給していなかった場合、現行制度では差額を受け取れるのは過去5年分だけだが、時効をなくして全額受け取れ
2007/05/26(土) 20:20:24 | S氏の時事問題
児童相談所職員の、虐待が疑われる家庭への強制立入を可能にする、児童虐待防止法改正案が、参院本会議で全会一致で可決成立した。ただ権限を認めはしたが、人員予算の裏付けに欠けるので児相職員の過重労働を、解消する措置が必要なのだが。 国会にもまともな法律を作る能
2007/05/26(土) 04:32:39 | 季節
はしかワクチン、在庫45万本 「適正な使用」呼びかけ(朝日新聞) - goo ニュース これはあくまで私見であって,もし異なる見解があれば,どんどんコメント欄に投書して下さい. goo ニュースの中にあいにく河北新報の引用がなかったので概要を書きますが,ついに宮城県
2007/05/25(金) 23:13:48 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
昨日のエントリで指摘した、教育に新自由主義を導入することの弊害は、深刻な問題だと思うのだが、「AbEnd」でも議論されることはほとんどないという印象を持っている(政治思想面からの批判に偏りがちだと思う)。そんな中
2007/05/25(金) 22:29:31 | きまぐれな日々

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.