fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

京都妖怪紀行(10):三井寺の鐘楼と観音堂
 シリーズ第7回第8回、そして第9回に続いて、三井寺(園城寺)関連の話を。


クリックで拡大します


 冒頭の画像は重要文化財でもある、三井寺の山門です。


 このところの多忙につき、1ヶ月くらい更新を止めてしまいました。
 残業あり、出張あり、泊りがけありでもう大変でしたが、ようやく余裕が出てきました。

 とはいえ、今はまだ病み上がりみたいな状態ですから、いきなり政治とかの話はちょっとしんどいので、ウォーミングアップのつもりで、まずはゆるい話から。

 
 シリーズ第9回までとりあげてきた三井寺(園城寺)はかなり歴史の古い寺院ですから、他にもいくつもの伝説が残っています。

 観音堂のそばにあるこの鐘楼にも、伝説があります。

クリックで拡大します


 この鐘楼には昔、「童子因縁之鐘」と呼ばれる鐘が釣られていました。
 文化十八年(1814)に建立されたものだそうです。

 この鐘を鋳造する際に当時の僧たちは、大津の町々を托鉢行脚したそうです。
 ある金持ちの家に立ち寄り勧進を願ったところ、その家の主人は「うちには金などない。子供が沢山いるので子供なら何人でも寄進してやろう」と断ったことがありました。
 ところが鐘が出来上がると、不思議にもその鐘には三人の子供の遊ぶ姿が浮かび上がっていました。
 同じ頃、かの金持ちの子供三人が行方不明になっていた……という説が伝わっています。
 
 ……って、三井寺の神様(仏様?)も結構ひどいことするな、と思いましたが。


 残念ながら伝説の鐘は、半世紀前の戦争の折、供出されて今は失われてしまったそうです。
 今から思えば、なんともったいないことをしたのだろうか、という気がします。

 これが、鐘楼内部の画像です。


クリックで拡大します


 現在は、新しい鐘が吊るされています。

 観音堂につきました。
 

クリックで拡大します


 秘仏ご開帳の宣伝看板もあります。
 (なお、ご開帳は先月の30日まででした。本記事の画像はそれ以前に撮影されたものです)


クリックで拡大します


 観音堂を正面からみた光景です。

 この中に秘仏・如意輪観音坐像があります。
 皆様にもお見せしたいところでしたが、残念ながら場内は撮影禁止でした。
 あしからずご了承ください。
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:神社・仏閣巡り - ジャンル:旅行

小路@管理人
>kaetzchenさん

 いつもコメントありがとうございます。

 いえいえ、結構ですよ。
 お互いマイペースでやっていきましょう。
2009/12/23(水) 20:51:59 | URL | [ 編集]
kaetzchen
今日はとりあえずトラックバックだけということで…….m(__)m
2009/12/22(火) 18:02:33 | URL | [ 編集]










管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
 暫定税率が、 現行水準維持 となり、「 鳩山首相が、小沢・民主幹事長が要請を示唆 」したの「 小沢主導 」だのと大騒ぎをしていて実に楽しい。  来年度(10年度)予算の編成に向けて、民主党小沢幹事長が選挙のリアリズムと政策のリアリズムを鳩山首相に突きつけたと
2009/12/22(火) 23:51:10 | 雑感
 にゃごやに住むマンガ家の 楠 桂 が二人目の子供が欲しくなり,「市立城西病院」に出入りしたという話の続きです.何と,このマンガの題名 「不育症戦記」 で goo 検索すると,何と未だにあたしのブログの第2回目の記事がトップに,第7回目の記事が二番目に出ています...
2009/12/22(火) 18:10:46 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.