fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

「自己責任論」で割り切れるほど、世の中単純じゃないよ(近況報告に代えて)
 前回記事から、またもや4ヶ月ほど更新を停止させてしまいました。

 とりあえずは、生きております(笑)ので、ここで読者の皆様にお知らせをしたいと思います。

 また、最近の私の経験から、巷にあふれている「自己責任論」とやらに対する疑問も呈したいと思います。


(komichi)



↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。


リックすると、麻生邸見学お散歩ツアー弾圧、渋谷事件糾弾エントリーに飛びます リックすると、麻生邸見学お散歩ツアー弾圧、渋谷事件糾弾エントリーに飛びます



2ちゃんねる から子供たちを守ろう! 


 どうも。
 またもや何ヶ月も更新をサボってしまいました。

 コメント・TBなどお便りを寄せてくださった方もおられますが、なかなか返せずにいることを申し訳なく思っております。

 私の方は、まだ新しい仕事を覚えるのに必死な毎日を送っております。
 そのため、記事を更新するどころか、ネットにかまっていられる時間も激減してしまいました。
 出張や泊り込みなども多く、なかなか大変でした。
 ただ、そのかいもあってか、ようやく正社員に昇格することができました。
 まだ決して高給と言うわけでもなく、また人員削減の可能性もないわけでもありませんが、それでも以前のような「名ばかり正社員のワーキング・プア」という惨状から、ようやく脱することができた、というところでしょうか。

 健康の方は大丈夫です。
 風邪が流行っているというのは本当らしく、最近は私の職場でも、欠席や早退する人が増えています。
 私の場合は、夜勤や不規則勤務なども多いきつい仕事にもかかわらず、全然大丈夫です。
 自分でいうのも何ですが、これでも身体は結構丈夫な方ですので。
 また今の職場は、前の職場と違って、労働基準法等はきちんと守り、従業員を人間扱いしてくれていますので、「過労で倒れかけても知らんぷり」などという無茶はありませんので。

 話は変りますが……。
 記事更新は止まってましたが、私になりに政治や社会の出来事を見ておりました。
 友好サイトや、自民党TBPなどの記事は、できる限りチェックしておりました。

 その中でいくつか気になったこともありますが、その中のひとつに、「派遣村の惨状に見られる格差拡大化(というより、“一億総貧困化・負け組化”)」と、それに対する「自己責任論」の蔓延でした。

 それについての詳細は、以下に紹介する外部記事の他、多くのブログ等でもとりあげられていますが。



*坂本哲志先生、大丈夫ですか?(『喜八ログ』2009年1月6日記事)
http://kihachin.net/klog/archives/2009/01/tetusiman.html


*「池田信夫 blog」から(『喜八ログ』2009年1月18日記事)
http://kihachin.net/klog/archives/2009/01/ikeda_nobuo.html


*こんな新年でも「めでたい」か?(『半哲学的談笑』2009年1月5日記事)
http://blogs.yahoo.co.jp/jinne_lou/57946642.html


*“粗さがし”報道と短絡思考の結託(『半哲学的談笑』2009年1月20日記事)
http://blogs.yahoo.co.jp/jinne_lou/58117332.html



 貧困に苦しんでいる人たちに向かって、「それは自己責任だ」と説教を垂れる。
 「新自由主義者」と称する人々の貪欲・傲慢さと責任転嫁が生み出した、このような論理が未だに大手を振っているとは……。
 そういうのを、蛆3K(もとい、フジサンケイ)などといった、対米売国と一億総貧困化を推進するエセ愛国者集団が吹聴している。
 この問題については、弊サイトでも以下の記事を書いたことがありましたが。


*『現代に遺る魔法呪文(2):ソレハ・ジコセキニン・ダ』(弊サイト2006年12月15日記事)
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-34.html


 ちなみに、私の今回の転職経験からしても……そのような「自己責任論」が、貧困状態に陥ってしまった人たちや、そこから抜け出そうと頑張っている人たち全てに当てはまらないことはわかります。

 そりゃあ確かに、「努力不足」など、自分自身の責任である部分をあるかもしれない。
 しかしながら、貧困状態に陥ったり、そこから抜け出せないのは、必ずしも自分自身の責任だけではない。
 本人の努力や能力だけではどうにもならない、外部の理不尽な要因で社会的弱者に落ちてしまうことも多いのです。

 私の場合にしたって、そうでしょう。
 まあ、落ちこぼれてワーキング・プアになってしまった原因には、私自身の努力・能力の不足もあるでしょう。
 しかし、必死で働いてきたにも関わらずワーキング・プアのままでいた最大の原因は、自分の会社の経営者が、「労働基準法も理解してない、従業員を人間扱いしないヘタレ世襲リーダー」だったからです。
 これは、前回までの記事にも書いたとおりです。
 その詳細について興味のある方は、以下の記事をご覧ください。



*過労で死にそうになりました……(前編)
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-157.html


*過労で死にそうになりました……(中編)
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-158.html


*過労で死にそうになりました……(後編)
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-160.html



 逆に、今の職場に採用され、しかも正社員にまで上げてもらえたのは、私の努力・能力だけではありませんでした。
 まず、採用試験の時に今の直属上司である人が、私の持っている資格や経験を評価してくださったからです。たまたまその人も、私と同じ資格を保持していたので、その希少性・重要性が理解できたのです。
 逆に言えばそれは……私の資格や経験を評価してもらえなかったら、採用はされなかったかもしれないということです。
 もっといえば、「本人にいくら資格や能力、経験などがあっても、それを評価したり、そもそも必要とする経営者が居なければ、採用や成果などには結びつかない」ということでもあるのです。
 
 また、運とかタイミングとかもあります。
 また私の場合を例にとりますが、今の職場の部署は、普段はあまり募集をしないところだったのです。
 ちょうどその時、前任者が高齢や健康上の理由などで退職せざるをえない状況になりまして、それによって人員不足が生じていたのです。
 それで、時期を限定して短期間だけ求人を出していたわけなのですが。
 もし、私がその求人広告を目にするのが、あと一週間遅かったり早かったりしていれば、入社試験すら受けられずに終わっていたかもしれません。
 ちょうどその時、たまたま前の会社を辞めて、職探しを始めたばかりの時期であり、しかもたまたまその求人をめにすることができた。
 そのおかげで、前の会社を辞めてから短い期間のうちに、次の仕事(しかも、前よりもにありつくことができたのです。当初は、もっと長くかかるだろうな、と覚悟をしておりましたが……。
 
 少なくとも私の場合は、たまたまラッキーな条件がいくつも重なりあって、今の仕事にありつくことができたのです。
 こんなうまく行き過ぎてしまったのは、もう「自分の実力」だけではないいくつもの外部的要因……ぶっちゃけて言えば「運」とか「奇跡」としか考えられません。

 しかしながら、全ての求職者が、私のようにいくつもの「運」や「奇跡」に恵まれるとは限りません。
 むしろ、意欲や能力などはあっても、そういった外部的要因に恵まれなかった上に、貧困になってしまった人が多いのではないでしょうか。

 資格や能力があっても、それを理解してくれる経営者がいなかったり。
 そもそも、経営者側に採用する気も、その余裕もなかったり。
 入社した先の経営者が、目先の利益しか考えない、労働基準法を理解しない、従業員を人間扱いしないひどい人物であったり。
 運悪く就職活動を始める時期に、小泉・竹中や御手洗某のごとき自分たちの利益のためには国家や国民を平気で犠牲にするというエゴイストの売国奴が政治・経済の実権を握っていて、彼らが始めた「勤労者踏み付け・切り捨て」政策が行われていたり。
 などなど……。

 
 最近では、ようやく「自己責任論」や、彼らの背景になる「新自由主義」なる思想の限界や嘘っぱちなども明らかになってきたようです。
 かつて、あの「郵政選挙」によって小泉自民党が歴史的な大勝をし、「新自由主義」なるものを掲げた者たちが世の圧倒的多数派に見えた頃に比べたら、ようやくここまで来たか、との思いにかられます。
 が、この問題については引き続きとりあげていきたいと思います。

 もっとも……まだなかなか更新できない状況も続きます。
 次の更新はいつになるかな……?(汗


ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー  ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー


PS:
 なお、何度も言ってるように、嫌がらせや言論封殺などが目的としか思えないような「ネット屑」や「ネット工作員」の類に関しては、断固とした……というより、情け容赦のない措置をとらせていただきますので、その点はどうかご理解を。

 最近でも、弊サイトの某読者さんに粘着し、その人を嘘つき呼ばわりして、悪口を吹聴しまくっていたアホンダラに対して、「そいつが弊サイトでしでかした不祥事(公的機関に勤務する身でありながら、勤務時間中に職場のパソコンを使い、弊サイトに某読者さんを嘘つき呼ばわりする書き込みをしました。まともな社会人の方から、それがいかに問題か、おわかりいただけるでしょう。法規に違反している疑いもあります)をバラす」という方法で返しました。
 それくらいで仕事をクビになったり、左遷されたりするとはないかもしれませんが、上から厳しい注意や叱責を受けることぐらいは覚悟した方がいいかもしれませんね。
 私の会社でそんなことをやったら、叱責だけではすまない、厳重な処分を覚悟しなければなりませんよ。

 しかし、時々アクセス解析をチェックしたら、更新が止まっても、「ネット屑」や「ネット工作員」どもは、まめにヲチしに来ているようです。ゴクロサンです(苦笑)。
 まあこちらとしては、そのような輩に対しては、「徹底的に無視する」か、「情け容赦のない報復で応じる」かのどちらかしかないですね。こちらとしましては。

 それにしても、こういう「ネット屑」や「ネット工作員」どもがのさばっている間は、まだまだネット活動をやめるわけにはいかないなあ、とも思った今日この頃です。



【2009年2月16日11時30分頃追記】:
 この記事の題名を『読者の皆様へお知らせ(2009年2月15日)』から、『「自己責任論」で割り切れるほど、世の中単純じゃないよ(近況報告に代えて)』に変更。
 各TBP等にもTB。

ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー  ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:ワーキングプア(働く貧困層) - ジャンル:政治・経済

komichi@管理人
>kaetzchenさん

 コメントどうも。
 いえいえ。私はそうも思いませんよ。

 それはおそらく、その人物なりの強がりだと思いますよ。
 どんなに虚勢を張って平気なフリをしていても、私にはあちらの動揺する様が手に取るようにわかるのですよ。
 何故って? 
 私がこのように考える根拠については……ここで言うと長くなりますので、興味がある場合はまたご連絡ください。
2009/02/19(木) 20:44:47 | URL | [ 編集]
kaetzchen
ここのコメントの url を出しても,自分のブログにそれを晒すような低能ですから,無駄だと思いますよ(笑)

とりあえず,TB禁止の処置だけはしておきましたけどね.あんまりアホだから.所詮,修士の学生なんてのはあんなもんですけど(笑) < 単なる知ったかぶり
2009/02/18(水) 17:24:11 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 今回は、コメントレスしようと思います。
 いつもできるとは限りませんが(汗)、できるかぎりは。


>kaetzchenさん

 どうも。
 いつもTB等ありがとうございます。
 お互い、健康には気をつけていきたいですね。
 なお、某粘着馬鹿が、他人のブログであなたの悪口を吹聴していたら、弊サイトの関連記事のリンクを紹介して返してやるのはいかがでしょうか? ここには、某粘着馬鹿が犯してきた悪事について書かれた記事がいくつかありますから(笑)。


>bronksさん

 どうも、お久しぶりです。
 コメントありがとうございました。
 「自己責任論」の害、そして中高年にその影響を受けている人が少なからず居るということは聞いておりましたが。
 いわゆる「ロスジェネ」から言わせてもらえば「あんた方のように、既得権益に守られているわけじゃないんだよ」と嫌味のひとつも言いたくはなってくるのが正直なとこですが……。
 人間は、自分の生まれ育った時代や社会背景でしかものを考えられないという面もあるのでしょうが、これはマスゴミ等が流す「自己責任論」の影響が大きいのではないか、と思います。
 引き続きこの問題については考えて生きたいと思います。
2009/02/18(水) 06:31:04 | URL | [ 編集]
kaetzchen
今朝の大雪のせいで,肺炎復活.ついでに,病院からの帰りに雪道で滑って,メガネのレンズを割った(泣) メガネ屋の話だと保証期間なので3千円かからないとの話だけど,レンズが特注なので週末まで待ってくれとのこと(泣)
2009/02/17(火) 14:56:39 | URL | [ 編集]
bronks
お仕事決まったのですね、おめでとうございます。
先日帰省した際、母と「派遣村」について少々議論になりました。母もいわゆる「自己責任」を言って譲りませんでした。彼女も会社勤めが長かった人なので、派遣村に集まった人たちの置かれている状況には理解があるだろう思っていただけに、少々意外でした。やはり、テレビの報道の偏向の影響があるのでしょう。「職を選びすぎ。だから定職に就けない。それで無職なのは彼等の自己責任」。いくら私が「彼等は就職氷河期の被害者で、今まで生活できない年収で働かされた上、不当に解雇された」と説明しても、「戦後の貧困よりはマシ。餓死はしていない」の一点張り。報道されないだけで、実際餓死者もでているのに・・・。知らない事・知らせない事の怖さを思い知らされました。

2009/02/16(月) 21:27:58 | URL | [ 編集]
kaetzchen
正社員昇格,おめでとうございます. \(^o^)/

これからも肉体的にきついと思いますけど,頑張って下さい!

# 私も先ほど,ようやく肺炎が治りました.
2009/02/16(月) 16:53:17 | URL | [ 編集]










管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
【橋下徹研究】第5部 39歳の“大阪城主”(1)秀吉か、信長か「新しい城」へのこだわり (1/3ページ) - MSN産経ニュース 凄まじいネガティ...
2009/10/25(日) 15:14:32 | 復活!三輪のレッドアラート!
 ……と書いても 「ドイツ語だと分からん!」 と怒られそうなので(笑),英語で書き直します.今日は \"Ash Wednesday\" 「聖・灰の水曜日」 になります.  キリスト教ではイースター (今年は4/12,昨年は3/23,来年は4/4) の一週間前の日曜日 (今年は4/5,昨年は...
2009/02/25(水) 17:22:33 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
 間もなくやってくる解散・総選挙、それにつけても思い出すのは3年半前の2005・9・11郵政選挙です。まんまと小泉のワンフレーズに国民が騙されました。  その結果がその後の日本に大きな傷跡を残したことは、去年からの年越し派遣村に見られる格差の問題、また
 にゃごやに住むマンガ家の 楠 桂 が二人目の子供が欲しくなり,「市立城西病院」に出入りしたという話の続きです.何と,このマンガの題名 「不育症戦記」 で goo 検索すると,なんとあたしのブログの第2回目の記事がトップに出ていた!(笑) ちなみに,当時,楠 桂さ...
2009/02/24(火) 18:39:37 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
「イオン」偽ロゴで振り込め詐欺 4容疑者逮捕(朝日新聞) - goo ニュースについて  実は私も同様の事件に巻き込まれたことがある.「■ 【キャッシングならイオンがお勧め】」という題名のメールが,私「kaetzchen」宛てのメールボックスに入っていたのだ.私は一発で ...
2009/02/23(月) 18:24:32 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
 ローマでのG7が終わり、世界経済の相当な悪化が見えてきた。今年中の景気回復は絶望的なようだ。  そして、閉幕後の中川財務相のろれつ回らぬ映像が世界に配信された。さすがに官僚が動かしている日本の象徴のような出来事である。政府の閣僚がどうであろうと何の問
2009/02/23(月) 14:40:25 | 関係性
 ローマでのG7が終わり、世界経済の相当な悪化が見えてきた。今年中の景気回復は絶望的なようだ。  そして、閉幕後の中川財務相のろれつ回らぬ映像が世界に配信された。さすがに官僚が動かしている日本の象徴のような出来事である。政府の閣僚がどうであろうと何の問
2009/02/23(月) 14:39:54 | 関係性
商工ローンのSFCGが民事再生法を申請、負債総額3380億円(トムソンロイター) - goo ニュースについて  「商工ローン」というのは,主に銀行から融資を断わられるような弱小零細企業が最後の頼みとして多額の資金を調達するための「企業向けサラ金」である.有名な所
2009/02/23(月) 12:11:09 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
「北方領土大幅譲歩」の憶測も 首相、政権浮揚狙い?(共同通信) - goo ニュースについて.  昨晩は深夜まで 右翼の街宣車がうるさかった ので,警察に通報した.すると,電話口の警官からは,もううんざりだというため息が聞えて来て,県警本部の丸暴へ電話を回した.な...
2009/02/22(日) 20:06:07 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
 このマンガはぜひ,30代後半~40代の中高生の子供を持つ保護者に読んで欲しい.実は作者自身も妊娠はしてないものの,似たような経験をした上で,自分の娘たちには同じ過ちを繰り返して欲しくないと願って描かれた作品です.  この作品は「りぼん」の中高生向け「...
2009/02/21(土) 19:47:10 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
セブンイレブン、加盟店の値引きを制限か 公取委が調査(朝日新聞) - goo ニュースについて  そろそろこの 「発禁本」 の書評を書こうかなと思っていたら,先に朝日新聞に書かれてしまった(笑) もともと,7&iホールディングスの偉いさんが,書籍の問屋である「取次
2009/02/20(金) 18:22:41 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
【速報】江島市長が不出馬表明 下関市長選 (中国新聞)について  中国新聞の速報だが,下関市長の江島潔市長(51)が19日に3月8日告示の同市長選に立候補しないことを表明した.もともと旧下関市時代を含めて5期も市長を続けてきたことに対する批判が強かったというの
2009/02/19(木) 18:42:17 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
 高橋由佳利の作品は 78年「りぼん・夏の増刊号」に掲載された「コットンシャツに夏の風」(つまりデビュー作) から読んでいる.いまは 85年「りぼん」1月号~10月号に連載された『なみだの陸上部』だけが,独身時代の作品として文庫本になっているけど,個人的には初期
2009/02/18(水) 17:25:48 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
 自End!ポスターバナー第49作目(幅370px、縦370px)、「小泉・竹中路線と郵政民営化、かんぽの宿疑惑糾弾!」バナーです。一回り大きい(幅550px、縦550px)もあります。クリックで、雑談日記の植草一秀さんと保坂展人さんの関連記事リンク集エントリー。  ...
 ブログのトップエリアに、アンカー設定へのリンクをはっておきました。  雑談日記では「最近の記事」と「お散歩先」。ひなたぼっこでは「人気記事」と「お散歩先」、携帯版雑談日記では「最近の記事」と「お散歩先」にアンカー設定してスパッと飛べるようにしました。 ...
 政局的には、一日も早い解散・総選挙を望む我々にとって、中川の辞任は歓迎すべきことではあります。しかし、欧米メディアの絵に描いたように見事なまでの報道ップリの流れに、一度立ち止まって「ん、何かあるかな?」と考えるくらいの余裕があってもいいでしょう。  
中川財務相「検査」で欠席、委員会流会 また批判浴びる(朝日新聞) - goo ニュースについて.  最新のニュース では「09年度予算案と関連法案が衆院で可決した後」に辞任すると言い出したらしい.しかし,中川氏がかぜ薬や他の薬をアルコールで流し込んだという個人的...
2009/02/17(火) 14:57:44 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
昨日の一本目に 自民の議員の職務怠慢を 派遣法の問題で採り上げた。 作る法案の吟味ができないほどの 無能な自民のリーダー達。 集金と利権あさりが第一で それを世襲という形で おのが家系のみの生存に走る 親ばか集団「自民」。 私たちの財産には 相続税をか...
2009/02/17(火) 02:30:31 | kimera25
 どこまで麻生首相は身の程知らずで、どこまで厚顔無恥なのか。既に各種世論調査で支持率は下げ止まらず、10%前半にまで達しており、中には1ケタになったものもある(日本テレビ調査)。これらすべての世論調査が極めて正確だとまでは言わないが、どう見ても、支持率を不
2009/02/17(火) 00:05:41 | 日録(不定期)
村上氏、イスラエル授賞式で講演 「制度が組織的に人を殺す」 (河北新報) について  ノーベル文学賞候補・第6位とも言われている,世界的な文学者である村上春樹氏が,このたびイスラエルへ招待され,イスラエルで最も権威のある文学賞「エルサレム賞」を授与された....
2009/02/16(月) 17:36:02 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
米ABC、中川氏に「目覚ましにはエスプレッソもある」(朝日新聞) - goo ニュースについて  エスプレッソもカフェインが多く含まれているので,アルコールと一緒に摂取するのは避けましょう(笑)  それにしても,アッソーも中川も毎晩のように飲み歩いて,平和な日本
2009/02/16(月) 16:54:05 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
あれ?又カウンターが壊れちゃったの?って思ったら、昨日のアル中川の記事が2ちゃんねるやnewsing、とらちゃんやkimeraさんたちに紹介されて、...
2009/02/16(月) 12:03:43 | カナダde日本語

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.