fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

市場原理主義、一億総負け組化が進むほど日本は外国に頭が上がらなくなる!?:その1
 中国の毒餃子事件、及びその後の中国側の不誠実な対応。
 女子中学生暴行事件やタクシー運転手殺害事件などの在日米軍兵士の犯罪。

 ここ最近、外国の横暴と理不尽、及びそれに対する日本政府の弱腰のために、日本人の生命や安全、尊厳などが脅かされているという事例が目立ってきているようです。
 このような事件自体もショッキングなことですが、それ以上にショッキングなのが、なんと本来同胞であるあるはずの日本人の中にすら(特に社会を指導する立場のエリート層に!)、加害者側を擁護し、あろうことかその責任を被害者側に転嫁しようとする人たちがゴロゴロといる、ということです。
 例えば、沖縄での米兵による女子中学生暴行事件において、なんとその責任を被害者側に転嫁し、さらに被害者家族に対して根拠なき誹謗中傷や印象操作、高額賠償金付きの訴訟までにおわせた脅迫まで行った、蛆3K(もとい、フジサンケイ)の花岡某記者なども、その典型でしょう。

 また、最近起こったチベットでの中国政府による大量虐殺疑惑に対する政府やメディアの及び腰にも、この国のエリート層が抱える深刻な病巣をみるような思いがします。
 いわゆる「左派」「親中派」と言われた人たちだけではなく、政府の人たちや「右派」と見られた人たちの中にも、中国政府の蛮行に対して弱腰な人たち……外国に対して、言うべきことも言わない人たちの姿が見られます。


 何故、このような情けないことになってしまったのか?
 
 ひとつには、近年における「市場原理主義」、及び「一億総負け組化」(いわゆる「格差社会化」)があるからだ、と思います。
  「市場原理主義」「一億総負け組化」が進行するほど、米中など外国への経済的依存度が高まることになります。
 つまり、それだけ国自体の自立(自律)の基盤を弱めることになるのです。


 もちろん、ずっと以前から日本政府の大国に対する卑屈なまでの弱腰・従属姿勢は問題視されてきましたが、最近になって特にひどくなってきたようです。

 特に小泉政権以降に、「絶対的正義」あるいは「絶対不可避な時代の流れ」であるかのように喧伝され、進められてきた「市場原理主義」と「一億総負け組化」。
 この国の自立(自律)、及び国民の生命や安全、尊厳を守るという立場からも、この2つの誤った路線・考え方を見直していくべきではないでしょうか。



↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。

「米軍再編推進法による、札束で頬を叩くような国の自治体いじめを許すな」バナー 「米軍再編推進法による、札束で頬を叩くような国の自治体いじめを許すな」バナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 さて、一ヶ月近くも記事更新を止めてしまいました。
 仕事も3K肉体労働で不規則勤務が続いておりました。またプライベートの方でも、いろいろお世話になってきたのに長らく不義理を続けてきたという方々に対して、いい加減に義理を果たさなければならなかったという事情もありました。
 できるだけ早く更新を再開したいと思っておりましたが、先月はオフの用事が多忙でなかなかネットにかまっていられる時間がありませんでした。
 コメントをいくつかいただき、(緊急性のある相談以外は)レスできないままのものがあることも申し訳なく思っておりますが、その点はご理解・ご容赦いただきたいと思います。


 さて、私が更新を停止している間にも、世の中はいろいろとあったようです。
 それらの中で、日本と外国との関係が絡んでいるもの……その中で、特に私が気になったことは、次の3つです。

(1):チベットにおける中国による言論弾圧、及びそれに伴う虐殺疑惑。
(2):在日米軍兵士による凶悪犯罪。及び、その背後にある地位協定の問題。
(3):中国・天洋食品の毒餃子事件及び、(責任逃れか証拠隠滅としか思えない)その後の中国側の対応。

 この3つの問題には、共通点があると思います。
 それは、「大国による明らかな理不尽がまかり通っているにも関わらず、それに対して何もいえないどころか、卑屈なまでの従属姿勢・事なかれ主義を見せている日本の政府やエリート層の情けなさが目立つ」ということです。


 まず、(1)のチベットでの事件についての話からしましょう。
 先日チベットにて発生した暴動(いや、「抗議行動」というべきかな?)に端を発した中国武装警察の出動。軍隊まで出動して大変な事態になりましたが、チベット人犠牲者の数は(発表する立場によって異なっているものの)3桁に達しているそうです。

 この問題に対して、日本人は(日本の政府は、言論人は、そして一般人は)どのような対応、あるいは反応をするか。
 それによって、各人の立場や真価が問われると言っても過言ではないでしょう。

「いつも何かある度に騒ぐ、サヨクや人権団体、平和主義者は、中国のあのような蛮行に対して何も言わないのか!?」

 事件が起こった当初、ネットなどでよく言われたのが、このようなセリフでした。
 残念ながら、日本の「左派」「リベラル」と呼ばれる人たちの中にも、そういった人たちがいるのは事実でしょう。
 旧ソ連が健在だった時代に、チェコ侵攻やアフガン侵攻など旧ソ連の蛮行を擁護した「進歩派文化人」がいたように。
 つまり、自分自身の信念と良心に基づいて考え、動いているのではなく、「特定の人物・集団(国家)の従属者」のようになっているから、そのようなご都合主義に陥ってしまうという人たちです。

 しかし……。

 今回の中国の蛮行に対して、抗議や批判の声をあげることができないのは、どうも「左派」「リベラル」などといった人たちだけではないないようです。
 日本政府の指導的立場にある人たちや、いわゆる「右派」「保守派」と思われた人たちの中にも、中国政府の蛮行をきちんと批判しない人たちがいます。


 どういうことか?
 
 以下は、FC2の保守派ブロガーとして有名な『ある浪人の手記』さんが、先月21日に書かれた記事です。


ダメだ、コイツら…(マスゴミ編)
(『ある浪人の手記』2008年3月21日記事)
http://restororation.blog37.fc2.com/blog-entry-1150.html


 管理人・浪人さんは、明らかな「保守」「アンチ中国」の立場の方ですが、いわゆる「右」と見られた産経新聞が、チベット騒乱に関する中国政府の言い分を無批判に垂れ流している……つまり、そうすることによって“中国擁護”の立場にいることに対して、怒りと不信感を表明しておられます。
 以下、産経新聞の報道に対する浪人さんの感想を一部引用させていただきます。

 いや素晴らしい。

 何が素晴らしいかって、まずは、こんなガキのグダグダの言い訳レベルのものを「猛反撃」と書ける産経記者のセンスの無さが素晴らしい。

 何をどう考えたって、こんなもん良くて逆ギレ、普通なら自爆としか表記出来ないレベルの代物です。

 反撃と言うからには、この支那畜の言い分を聞いて、「チュウゴクの言う事にも一理ある」と思う人間が僅かなりとも増えなければならない訳ですが、真面目に、こんなチンピラがくだ巻いているレベルのものを耳にしてそんな風に思う人間など皆無、寧ろ、余計に支那畜に対して不審を抱く人間が増えるのがオチだと言えます。

 朝日がやらかしているなら、「またアサヒってやがるよ、このヴァカは」で済まされる所ではある訳ですが、他の新聞社、それも産経が、こんな風に如何にも「チュウゴクの思惑通り物事が進んでいる」みたいな中共翼賛記事書くのは不味いでしょ。

 と言うか、支那関係の記事くらいまともに書かなきゃ、産経の存在価値なんざ殆どありませんぜ、マヂで。



 古い差別的用語も交えている浪人さんの言い方には少々問題があるかもしれませんが、少なくとも、筋というか、一貫性は通そうとしておられます。
 それに対し、以下のような幼稚な「居直り」とか「逆ギレ」としか言いようのない中国外務省の言い分を無批判に垂れ流し、それを「猛反撃」だとか言っている産経の報道には、違和感を持たざるをえません(以下、2008年3月21日、産経新聞より抜粋)。

 中国外務省の秦剛報道官は20日の会見で、西側記者の質問に対し、次々と反論した。イタリア人記者が「ローマ法王が事態の悪化を懸念している」との質問に対し「イタリアの警察官がデモ隊に対して何をしたかを思いだしてくれ」と一(いつ)蹴(しゆう)。ポルトガル記者の捜査状況についての質問に対しては、「ポルトガルで暴動が起きたらどうするのか、(中国)と同じ措置を講じるはずではないか」と反論した

 また、米国人記者の「なぜ記者を現場に行かせない」という問いには、「一部の報道が客観的ではなく、不公正だ。そのような報道は現場に行こうか行くまいかと関係ない」と強い口調で述べた。外交省の報道官が記者会見で、このように対決姿勢を見せることは珍しい。



 つまり、本来ならば厳しく批判を加えるべき対象を真面目に追及するのではなく、相手のいい加減な言い分を無批判に垂れ流すことによって、結果的に相手の擁護や問題のすり替えに一役買っているというものです。
 本来ジャーナリズムに必要不可欠な良い意味での批判精神など、カケラもありません。
 あるのはただ、取材対象に迎合するだけのヘタレぶりだけです。
 相手に批判を加えるつもりなどさらさらない、ということかもしれません。

 そういえば産経新聞は、以前にも「相手のいい加減な自己弁護を無批判に垂れ流す」というやり方で、本来批判されるべき対象を擁護・宣伝したということがありました。
 以下の過去記事を書いた時です。


ネットの暴力を助長する人々(2):産経新聞編
(弊サイト2007年11月30日記事)
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-116.html


 この時産経新聞はJ-CASTとともに、どう見ても荒らし・炎上などネットの悪質行為を煽っているとしか思えない『炎ジョイ』なるサービスを、今回のチベット騒乱報道と同じようなやり方で擁護・宣伝していました。
 私だけでなく多くの人たちが、「産経新聞はこんな荒らし推奨サイトに無批判なのか?」「あるいは積極的に肯定しようというのか?」などという疑念を持ったものです。
 もしかしたら産経新聞側は、いざとなれば「我々は積極的に肯定したわけではない。ただ“事実”をありのままに記述しただけ」などと言うかもしれませんが……。


 さてここで、チベット騒乱と、それに対するメディアの報道や言論人の反応に話を戻します。

 いわゆる「右」とか「保守」とか見られているメディアや言論人の中で、チベットでの中国政府の蛮行をきちんと批判できないのは、産経新聞だけではないようです。
 『機会不平等』や『安心のファシズム』などの著者としても有名なジャーナリストの斎藤貴男氏。
 先日その斎藤氏が、日刊ゲンダイに連載中の『二極化・格差社会の真相』でも、この問題について触れていました。
 2008年4年1日(3月31日発行)の連載文、「チベット騒動で保守系論壇の正体見たり」において斎藤氏は、チベットにおける中国政府の武力弾圧を激しく非難。「北京オリンピックのボイコットによって、中国政府に猛省を促すしかない」とまで言い切っています。
 その上で、中国の武力弾圧をきちんと批判しない(できない)日本の保守論壇や政府までも、以下のように批判しておられます(以下、一部を引用、赤字部分は筆者による引用)。

 今回はどうしたのか。サルコジ仏大統領をはじめヨーロッパの首脳や知識人、メディアが開会式の不参加や五輪そのものをボイコットする示唆や提案を重ね始めたのに比べ、何かといえば中国の悪口や侮蔑的な暴言を繰り返してきた日本の指導者層や保守系の論壇からは、ほとんど何も聞こえてこない。
 30日に内閣記者会のインタビューに応じた福田康夫首相もまた、中国に対する批判自体を慎重にしたい旨を語ったという。嵐が通り過ぎるのを待っている、というか、いまひとつ煮え切らない米国政府の意向を忖度(そんたく)しかねているような印象だ。
 何のことはない、要は冷戦下の旧ソ連と違い、今の中国はゼニになるから当局と事を荒立てたくない。それだけ。
 
 …… ( 中 略 ) ……

 所詮はゼニでしか動かない、それ以外の価値観など持ち合わせていないカネの亡者なのだから、あまりでかい面をしないことである。愛国心の伝統文化のとわめきつつ、喜々として米国への同化を進めてきた連中の、なんともつまらない正体見たり枯れ尾花。




 ちなみに、中国政府の蛮行について抗議のひとつも言えない日本の福田政権のヘタレぶりについては、先述の浪人氏も以下の記事で批判しておられます。


ダメだ、コイツら…(究極編)
(『ある浪人の手記』2008年3月22日記事)
http://restororation.blog37.fc2.com/blog-entry-1151.html


 それにしても……疑問が出てきます。
 中国などの外国の理不尽に対して、批判や抗議のひとつもできない。
 何故、このような情けないことになってしまったのか?


 しかも、「サヨク」とか「親中派」とか言われる人たちだけではなく、「右」「保守」とか言われる人たちや、日本の指導層と呼ばれる人たちまでも……。
 もちろん、日本の政府や一部の自称保守層の卑屈なまでの対米従属ぶりは今に始まったことではないでしょう。
 しかし、ここ最近はよりそれが顕著になっているようにも思います。
 何故そうなるのか?

 結論から言えば、特に小泉政権時代以降に推進されてきた「市場原理主義」と、その結果として進んだ「一億総負け組化(=格差社会化)」が大きな要因となっている。
 そのように私は考えます。

 というのは、「市場原理主義」と「一億総負け組化」とは、どちらもその国・共同体の経済の外国への依存度を高め、経済的自立(自律)性を損ねるものだからです。
 ゆえに、「背に腹は代えられない」と、その分外国にも気を使わなければならなくなります。
 いわゆる「右」「保守」と呼ばれる人たちの中でも、今の自民党主流派など「市場原理主義」と「一億総負け組化」を推進してきた人たちが、経済的に強い立場にある外国(アメリカや今の中国など)に対して強く出られないのは、ある意味当然のことなのです。
 結局、外国の理不尽に対してもきちんともの申すことができたのは、「右」「保守」と言われる人たちの中でも、「市場原理主義推進」とは違う立場をとっていた人たちだけ……ということでしょうか。

 
 さて、もう長くなりましたので、ここまでとして続きは次回にしたいと思います。

 次回は、「市場原理主義」が「一億総負け組化」が何故、どのようにして国の経済的自立(自律)性を損なっていくのか、という話を、

(2):在日米軍兵士による凶悪犯罪。及び、その背後にある地位協定の問題。
(3):中国・天洋食品の毒餃子事件及び、(責任逃れか証拠隠滅としか思えない)その後の中国側の対応。

の話と共にしていきたいと思います。
 
 ……とは言っても、経済を知っている人ならば、次回がどんな話になるか、だいたい想像がつくかもしれませんが(笑)。



↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。
  中国政府のチベット武力弾圧及び、それを批判しない日本のエリート層の態度はおかしいと思う方も、ランキングにご協力をお願いします。
  日本が外国に対して言うべきことが言えない現状を何とかしなければと思う方も、ランキングにご協力をお願いします。

安倍も福田も衆院選なし総理? やりたい放題? ニャらば自民を終了で「自End」だ。バナー 安倍も福田も衆院選なし総理? やりたい放題? ニャらば自民を終了で「自End」だ。バナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:ヘタレの売国奴支配の日本 - ジャンル:政治・経済

kaetzchen
一度秀丸エディタ上で書いて,コピー&ペーストしています.ただ,余計な JavaScript がないので表示は速くなりましたね.

確かにいまの komichi さんには情報を集める時間がないので,通説をそのまま用いるのもやむを得ないでしょう.斎藤さんは今こそ金儲けだという感じで,私のように純粋に物事を考えて書く状態ではないようです.もともとブンヤですから,仕方がないですけどね,とうちの牧師も苦笑しておりました(笑)
2008/04/03(木) 19:26:40 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
>kaetzchenさん

 いつもコメントありがとうございます。

 あの事件をkaetzchenさんは、そのように見ておられますか。

 ただ、山口の母子殺人事件のときと同じく(汗)、その説の真偽を確かめるすべが今のところこちらにはありませんので、通常の情報に基づいての論説を述べました。
 ただ、ご意見とTBはこちらで受けさせていただきます。

 それに今回は、中国そのものに対する批判だけではなく、蛆3Kなど「外国にまともな批判ができない、日本の“新自由主義”エリート」のへたれぶりをも叩く、という意図で記事を書いております。
 次の記事では、再び沖縄の少女暴行事件に対して、被害者をセカンドレイプした蛆3Kの売国ぶりも糾弾したいです。
 本来ならばこのテーマも、もっと早くから、徹底してやりたかったのですが、オフの多忙でなかなか手が回らなかったのですよ……。

 ところで、前のテンプレートは、「人によっては字が読みにくいだろうな」と思って、新しいものに換えましたが、いかがでしょうか?



>2008/04/03 09:38 非公開コメントの方へ

 そうだったのですか……?
 それが本当だとすれば、そんなことが何故見落とされていたのか……。
 あるいは、意図的に触れられなかっただけですか?

 ただ、いずれにせよ、天洋食品の毒餃子問題は、中国側だけの問題ではない。
 それを受け入れてきた、それを大きくしてきた日本側の問題でもある、と考えておりますので、そういう視点からこの問題を考えたいと思います。
2008/04/03(木) 18:36:48 | URL | [ 編集]
kaetzchen
「チベットでの中国政府による大量虐殺疑惑」,これニュースソースが間違ってますよ.komichi さんも冷静になって下さい.

この事件を仕掛けたのは CIA と米軍で,彼らに洗脳されたチベット人たちが起こした,中国人虐殺が本当の姿です.つまり,商売の上手な中国人が,商売の下手なチベット人に怨まれた,それだけの話なんです.本質を見誤ってはいけません.
2008/04/03(木) 09:33:24 | URL | [ 編集]










管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
規制緩和、是か非か問われることが多いが、その背景には外国の思惑があることを忘れてはならない。 外国からしてみれば、規制緩和はオールOK! 私利私欲を軸にした評価など気にする必要は無い。 大事なことは、私利私欲ではなく、日本を守るのにはどうすれば良いの...
2008/04/10(木) 22:06:31 | 疾風怒濤
以前は明らかに二大政党制を実現させようと画策しているかに見えた状況だった(msg:164969、msg:157931、msg:116327)が、小沢民主党代表の大連立をめぐる辞任騒動以降、方針転換したかのように大連立の話が消えない。それどころかマスコミ報道を見ていると、いつか大連立...
2008/04/10(木) 19:05:54 | dou
4月12日公開予定の映画「靖国 YASUKUNI」が、当日からの上映を予定していた5つの映画館すべてによって上映を中止されたニュースが報じられて以来...
2008/04/06(日) 09:22:21 | きまぐれな日々
§6.社会問題としての地球温暖化 6-1 環境問題とは何か  第一部の検証作業によって、二酸化炭素地球温暖化脅威説による環境問題の解釈は、ほとんど自然科学的な根拠のないものであることが確認されたと考える。 ここで主張していることは、あくまでも『二酸化炭素...
2008/04/05(土) 19:52:48 | 晴耕雨読
映画「靖国」 全国21館が5月以降に上映へ (朝日新聞)について.  とりあえずは,良かった.あちこちのブログで問題になっていた,この映画「靖国 YASUKUNI」の上映が極右の国会議員によって圧力を加えられ,事前検閲まで受けて事実上の未公開となる寸前,
2008/04/05(土) 17:14:48 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
( \'Θ\')ノ( \'Θ\')ノ( \'Θ\')ノオハオハオハ♪ あぁ~(ゝ_ξ) ゴシゴシ ねむたいw 今日はちっと気分はらしとかんと。 でも何しようかしらねぇwww ***************** あのさぁ。 争い内容がもうワイドショー(爆 ニュースのネタにするのすら もっ
2008/04/05(土) 13:06:43 | 憧れの風
ごめんなさい!とらchanに特別エントリィまで建てられて叱られました!そこまで言われて袖にするほどkimeraは冷血動物ではありません!かっこうわるいですが再開します!************廃刊宣言の4月1日以後も毎日毎日300弱の方の訪問を受け同じ方が毎日何度も何度もこ...
2008/04/04(金) 23:38:33 | kimera25
 ドキュメンタリー映画としても完成度が高いと言うのが見た人の多くの感想です。是非見てみたいですね。 靖国 YASUKUNIhttp://www.moon-leaf.biz/cinema/screen/200804Yasukuni-movie.shtml 李纓監督作品 刈谷 直治 菅原 龍憲 高金 素梅 製作総指揮 張雲暉/張会軍/胡...
だれだろう「私」の命を、道具にしようとする人は。 ~~~ かつて-湾岸戦争のとき、フセインはカミカゼアタックの指令を下し、そうして...
2008/04/04(金) 00:30:51 | ほしあかりをさがせ
『きっこの日記』、『きっこのブログ』の「映画「靖国」を上映せよ!」 というエントリーで 『江川紹子ジャーナル』の「この萎縮現象は、...
2008/04/03(木) 23:07:17 | カナダde日本語
 自由に使ってよいお金をもらえば、何が必要であるかを考えて使う。たとえば、1000万円を自由に使ってよいといわれたら軽自動車を買って、残...
2008/04/03(木) 20:59:14 | A Tree at Ease
死ぬのはやつらださんのところで知った参院内閣委員会での有村治子議員の質問の様子を掲載した産経アビル氏のブログを、物好きですね、のぞ...
2008/04/03(木) 20:56:22 | とむ丸の夢
国立がんセンターで麻酔医退職相次ぐ 手術も制限(朝日新聞) - goo ニュースについて.  あちこちの大病院で,このような事件が多発している.原因としては麻酔科医師の極端な専門性にある.一通り研修を受けて,さらに麻酔科の扉を叩いて3年間の修業が待っているから
2008/04/03(木) 17:28:55 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
 本日4月3日、午前8時から郵政ユニオンの全国10支部において、44名の組合員が
2008/04/03(木) 15:30:50 | アッテンボローの雑記帳
チベット騒乱「24人逮捕」発表、170人出頭の情報も(時事通信)について.  あちらこちらのブログで「チベット問題」が過熱しているようなので,へそ曲がりの私はわざと中国側からこの事件を追ってみようと思う.  もともとのチベットの悲劇は 150年前のダライ・ラ...
2008/04/03(木) 09:34:56 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.