ついに「ネット工作員」が実在するということが、明らかになりました。
しかも、その「工作員」本人の自白によって。
それとともに、2つの事実も明らかになりました。
・ネット工作員の中には、スパム屋もいる。
・スパム屋は、ビジネスとして成立する。
、
前々回 と
前回 に続いて今回も、次第に明らかになる「ネット工作員(=スパム屋)」の実態についての話をします。
↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。
前々回 と
前回 に続いて、今回も「ネット工作員 = スパム屋」説についての話をすることになりました。
本来ならば、そろそろ他の話題に移りたいことろです。
他にもいろいろととりあげるべき、とりあげたい話題もあるのですから。
しかし本日昼頃、
前々回 と
前回 で晒した「ネット工作員(=スパム屋)」について、新たな情報が寄せられました。
前回記事のコメント欄 にて、風さんという方から、次のようなコメントをいただいたのです。
風 2度目の書き込みになります。風、です。 komichiさんの「ネット工作員=スパム屋」説の記事を読んでから、コメントのIP・ホストに注意を払っていたところ、ネトウヨ≒2chっぽい書き込みをする輩がいて、そいつのホストが、やはり、「ap.yournet.ne.jp」でした。 IPは、 209・93.215.220 158.92.215.220 159.91.215.220 でした。同一人物です。 「お前、ネットカフェから書き込みしている工作員=スパム屋だろう」と問いかけたところ、普段は2chで活動(工作)していることをあっさりと認めました。ネットカフェではなく、自宅からだと言っていましたが(苦笑) 今後も、いろいろな情報を期待しております。 風 2008/02/18 Mon 12:34 URL [ Edit ]
風さん、わざわざ情報提供をありgとうございました。
正直、これを見て「マジですかっ!?」と驚きました。
なんと、
件の「ネット工作員」本人が、自分が「活動(=工作)」をしているのを認めた のです。 「それは本当か? 本当なら驚くべきことだぞ!」
そう思って、風さんブログのコメント欄を除いてみました。
そうしたら以下のコメント欄に、それらしきやりとりを発見しました。
http://kaze7yoi.blog107.fc2.com/blog-entry-118.html#comment248 以下、そこでのやりとりの一部を紹介します。
お加減いかがですか。 はしかも大人になるとたちが悪いように 中二病もこじらせると大変なものなのですね。 お大事に。 憐れな匿名 #- | 2008-02-16-19-15 | URL | [ 編集 ]
匿名19:15へ 何者だ、キサマは、あん? こーゆー書き込みをするキサマこそ、中ニ病だな。 味噌汁で顔を洗って、反省しろ! 風 #- | 2008-02-16-19-58 | URL | [ 編集 ] 律儀だなあ(笑) 必ずどんなのにもレスつけるんですか? 匿名19:15 #- | 2008-02-16-20-55 | URL | [ 編集 ] 匿名19:15へ キサマ、ひょっとして、ネットカフェから書き込んでいるスパム屋=ネット工作員ではないか? キサマのホストをIPドメインリサーチにかけたら、komichiさんが晒しているモノと一致したぞ。 風 #- | 2008-02-17-09-59 | URL | [ 編集 ] ネットカフェじゃないですよ。 この寒いのに外出ませんて。 なんだってそんなカッカッしてんですか 匿名19:15 #- | 2008-02-17-14-00 | URL | [ 編集 ] 匿名19:15へ カッカッしとりゃせん。 どうして、そーゆーふうにとらえるのだ、あん? ネットカフェではないってか。 ネットカフェではなくとも、スパム屋であることは認めるのだな。。。 風 #- | 2008-02-17-14-05 | URL | [ 編集 ] ネット工作員と 自宅警備員て似てませんか。 どっちもただの言葉遊びに過ぎないでしょう。 で、工作活動wはもっぱら2chですよ(笑) リンクはってあったんで見物に来たんです。 ここの書き込みはごく穏やかでしょう? 匿名19:15 #- | 2008-02-17-18-52 | URL | [ 編集 ] 匿名19:15 2chに出入りするような輩、スパム屋、ネット工作員と付き合うきはない。。。 風 #- | 2008-02-17-19-13 | URL | [ 編集 ] む……。
本当なら凄い話です。
しかし……。
あの「ap.yournet.ne.jp の工作員」は、このサイトの記事で自分が晒しものにされて、多くの人たちにその存在(とIP・リモホ)を知られていたはずです。
つまり、もしあのIP・リモホのまま活動していれば、すぐにバレるだろうことは十分予想できたと思うのですが……。
何故、そんなことを?
せめてプロクシなどでIP・リモホをごまかすとかしようとは思わなかったのでしょうか……?
単にドジで不注意なだけ?
バレても全然平気なのか?
単に、ごまかす術を知らなかったのか?
単に、スパムや嫌がらせを手当たり次第にやっていただけなのか?
これは「釣り」で、こちらが騒ぐのを愉快犯的に笑っているか?
あるいは、他に理由でもあるのか……?
まあ、「釣り」などの可能性を考えなければ、
これで「ネット工作員が実在する」 ということが証明されたことになるでしょう。しかも「工作員」本人の自白によって。 ちなみに件の「工作員」は、
前々回 と
前回 で晒した後も、ここに以下のようなスパム書き込みをしていきました。
08/02/17 231杏 タイトルなし 236初めまして♪足跡ペタペタしていきますww http://blue55.net/5/
こいつのIP・リモホは「207.155.143.210.ap.yournet.ne.jp」でした。
で、今回も
『IPドメインSEARCH』 で調べてみたら、以下のような結果が出ました。
Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] YOURNET.NE.JP b. [ねっとわーくさーびすめい] ふりーびっと・どっと・ねっとさーびす c. [ネットワークサービス名] フリービット・ドット・ネットサービス d. [Network Service Name] FreeBit.Net Service k. [組織種別] ネットワークサービス l. [Organization Type] Network Service m. [登録担当者] TS6060JP n. [技術連絡担当者] TI151JP p. [ネームサーバ] ns1.freebit.net p. [ネームサーバ] ns2.freebit.net [状態] Connected (2008/04/30) [登録年月日] 2003/04/25 [接続年月日] 2003/05/02 [最終更新] 2007/05/01 01:32:42 (JST)
前々回 と
前回 で晒した「工作員」の結果と一致しました。
しかし、もうとっくに正体がバレているにも関わらず、「初めまして♪」と発言しているのには、苦笑せざるをえませんでしたが。
それとも、単にこちらをおちょくっているだけなのでしょうか?
いずれにせよ、ここまで来ると、一種の憐れみすら感じます……。
なお、この他にも怪しげなスパムがいくつもこちらに来ましたので、その一部もIP・リモホと
『IPドメインSEARCH』 で調べた結果とともに、晒しておきます。
もしかしたら、今これを読んでおられるあなたのサイトにも来る(あるいは、もう来ている)かもしれませんから。
なお、一部「放送禁止用語」があるため、そのの一部を「●」で伏せ字にしてあります。
また、
読者の方が、そこで示された怪しげなURLにアクセスすることによって、犯罪やトラブル等に巻き込まれるなどということも考えられなくもないので、URLの一部も「*」で伏せ字にします。 08/02/12 ユウジロウ タイトルなし ちょ! 『皮が武器になる』 って、これ前から気になってたんだが・・・・・・ で、一昨日試してみたらなんか速攻だったんですけどww http://na**iro.net/mh/mz6qqqi 顔はそこそこだったが、あれだけ息子を喜んでもらえて俺的に大満足だったな。 俺もまだ一人としかしてないからアレだが、そういうのが好きな女って結構いるもんなんだな。
もうひとつ、同じIP・リモホの持ち主(おそらくは同一人物か、同じ場所で発信したもの)から。
08/02/11 赤●ン イテテ・・ ヤりすぎてティ●ポが折れそww諭吉の為とはいえこれはこれで楽じゃないなぁヽ(´ー`)ノ http://ga**an55.net/susume/8JwYr4XM
HN「ユウジロウ」と「赤●ン」のIP・リモホは「186.135.244.43.ap.cyberbb.ne.jp」。
これを
『IPドメインSEARCH』 で調べた結果は以下のとおりです。
Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] CYBERBB.NE.JP b. [ねっとわーくさーびすめい] さいばーびーびー c. [ネットワークサービス名] CyberBB d. [Network Service Name] CyberBB k. [組織種別] ネットワークサービス l. [Organization Type] Network Service m. [登録担当者] KF068JP n. [技術連絡担当者] KF068JP p. [ネームサーバ] ns1.freebit.net p. [ネームサーバ] ns2.freebit.net [状態] Connected (2008/09/30) [登録年月日] 2003/09/16 [接続年月日] 2004/08/06 [最終更新] 2007/10/01 01:27:50 (JST)
もう一件晒します。
08/02/13 けいちゃん タイトルなし 女だって色々咲き乱れるの。 って、咲き乱れすぎだろwww http://muki.zz.tc/mak**aku/maex4fc
HN「けいちゃん」のIP・リモホは「164.231.75.202.west.bflets.alpha-net.ne.jp」。
これを
『IPドメインSEARCH』 で調べた結果は以下のとおりです。
Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] ALPHA-NET.NE.JP b. [ねっとわーくさーびすめい] あるふぁいんたーねっと c. [ネットワークサービス名] アルファインターネット d. [Network Service Name] Alpha Internet k. [組織種別] ネットワークサービス l. [Organization Type] Network Service m. [登録担当者] HW748JP n. [技術連絡担当者] KS16576JP p. [ネームサーバ] ns.alpha-net.ne.jp p. [ネームサーバ] ns2.alpha-net.ne.jp [状態] Connected (2008/08/31) [登録年月日] 1998/08/28 [接続年月日] 1998/10/19 [最終更新] 2008/01/22 17:52:07 (JST)
以上、参考までに(笑)。
さて、こうしてネット工作員の実在が証明されてしまったわけですが、次にまた疑問が出てきました。
「スパム屋」とか「ネット工作員」などという商売は、一体どのようにして成り立っているのか? そんな商売をしていて、本当に稼ぐことができるのか? もしかしたら、ここまで読んでくださった方の中にも、「こんな話、信じられない」と思われた方や、半信半疑の方もおられるかもしれません。
だとしても、無理もないことでしょう。
何故なら、こんなことを「仕事」としてやっている人がいるなどという話、あまりにも馬鹿馬鹿しすぎて、普通ならば信じられないでしょうから。
それに加えて、
「こんな活動が、本当に“仕事”として成立するのか?」 という疑問がわいてくるでしょうから。 この疑問に対する結論を言えば……。
まず、
成果ややり方によっては、「スパム屋」はビジネスとして成立します。喰えるだけ稼ぐこともできるようなのです。 本日、それを証明するかのような新聞記事を見つけることができましたので、ここで紹介します。
以下、2008年2月19日付(18日発行)の日刊ゲンダイの7面に載っていた記事からです(
赤字部分 は筆者による色付けです)。
フリーターが22億通の謎 迷惑メールで2000万円迷惑メールを約22億通送信し、約2000万円を荒稼ぎしていた 男が先週、警視庁に捕まったが、何でそんなに大量に送りつけることができるのか。素人にはちっともわからない。 東京都江東区大島の居酒屋アルバイト、椎名勇気(25)は06年5月から昨年12月の間、一日約400万件、計22億通の迷惑メールを不特定多数に送信した疑い。 受信者が利用登録すると、サイトを運営する広告主から椎名に手数料約2000円が入るシステムだった。それで2000万円も稼いだ わけだから、延べ1万人が登録した計算になる。 「ネット上から不特定多数のメールアドレスを収集するソフトを使えば、1日で100万件単位のメアドを集められる。後は、高速メール送信ソフトがあるから、楽なもの。初期投資が20万円もあれば十分でしょう。 もっとも依頼主を見つける必要はありますが……」(業界事情通) 20万円で2000万円の荒稼ぎ。魅力的に思えるが、それをやったら犯罪者だ。
引用、以上。
そんなことが、本当にあるのですね……。
全てのスパム屋が、この事件の容疑者みたいに2000万円もの荒稼ぎができるわけではないかもしれません。
しかし、この事件で明らかになったこともあります。
それは、
「スパム屋で十分稼ぐこともできる。ビジネスとして成立する」 ということです。
もちろん、実行すれば犯罪になるかもしれませんが(読者の皆さんは、これで稼ごうなどとは絶対に思わないでください)。
そういえば、ネットで悪質行為を行う者たちの中には、平日昼間や休日前でもない深夜など、不自然な時間帯に書き込みをする者たちも多いようです。
中には、ほとんど一日中パソコン、ネットに張り付いて活動を続けている者もいるようです。
何故、そんなことができるのか? そのようなことができるのは、一体どのような人たちだろうか?
そんな疑問を持ったことはありませんか?
「無職」「ニート」「引きこもり」などと呼ばれる人たちか?
あるいは、賃労働の必要もなく、一日中パソコンに張り付いていられるほど、いいご身分の人なのか?
そんな可能性も考えましたが……。
しかし、「スパム屋」のような仕事をしていれば、ほぼ一日中パソコンに張りついて活動することも、おそらく可能でしょう。
実際に今回のことで、
「ネットで悪質行為を行う人たちの中には、スパム屋もいる」 ということが証明されたことですし。
さて、それならばまた、次の疑問が出てくるのです。
「何故スパム屋が、荒らしや誹謗中傷などの悪質な言論妨害行為をするのか? しかも政治がらみの話題で?」 彼らが個人的な趣味や信念などでやっているとは、私には思えないのです。
とすればやはり、
「彼らに金銭などを渡して、ネットでの言論妨害・封殺行為をやらせている人や集団が、どこかに居る」 ということでしょう。
残念ながら今回は、その背景まで迫ることができません。
あとは、推測や憶測を重ねていくしかないでしょう。
ただ最後に、これだけは言えると思います。
というか、改めてこれだけは言っておきたいのです。
やはり、ネットで悪質な言論妨害・封殺行為を行う者たちは、本当にしょうもない連中に過ぎなかったのです。 もしあなたが、ネットで彼らやその同類たちから、荒らしや中傷などの悪質な言論妨害を受けても、絶対に負けないでほしい、と。 これだけ申し上げて、今回はここまでとします。
↑:こんな記事でも、少しは役に立ったという方は、ランキングにご協力をお願いします。ネタとして笑えたという方も、ランキングにご協力をお願いします。
関連記事
スポンサーサイト
テーマ:「ネット右翼」
- ジャンル:政治・経済