fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

どん底の自分を語る(4):職探し編・その2
 どん底時代の自分の経験や、その時に感じたことを語ることによって、「いわゆる“ワーキング・プア”や“失業者”とか“負け組”とかいった、社会の底辺にいる 人たちが、どんな気持ちになるのか」を考えるこのシリーズも4回目になりました。

 今回は、シリーズ前回に続いて、職探しや就職活動などの経験を元に語ろうかと思います。


↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。

「安倍も福田も世襲議員で、90代、91代衆院選なし総理? やりたい放題? なめんなよ自民党、解散しろ、そして自民党終了で「自Endだ」。バナー 「安倍も福田も世襲議員で、90代、91代衆院選なし総理? やりたい放題? なめんなよ自民党、解散しろ、そして自民党終了で「自Endだ」。バナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 このところ、橋下徹・大阪府知事選関連の話ばかりでした。
 ここいらで「どん底の自分を語る」シリーズの次のエントリーをあげたいと思います。

 サブプライム・ローン問題。
 中国・毒餃子事件。
 岩国市長選挙と、地方の弱みに付け込む汚い中央のやり方と、それに便乗して憲法に対する無知と強者に媚びる本質とをさらけ出してしまった某新任知事のこととか。
 相変わらずネットの各所で動き回っているネット屑どものこととか、他にもいろいろと書きたいネタはあるのですが。
 ただ、一度始めたことでもあるので、ここいらで再開したいと思います。

 
 今回はシリーズ前回に続いて、職探し・就職活動の話をしたいと思います。

 新卒、卒業直前の学生時代には、黙っていても、企業からの就職説明会や会社訪問の案内がたくさん届きました。
 しかしながら……。
 逆に言えば、新卒でなければ、就職説明会の案内など来ません。
 また、学生時代ならば母校の就職課の支援を得ることも出来たでしょうが、新卒と言える時期を過ぎてしまうと、それもできません。
 ってなわけで、他の一般求職者と同じように、ハローワークや派遣会社などの求人からも、必死で情報を探すことになります。また、学生時代にはほとんど見向きもしなかった新聞やチラシなどの求人広告なども、隅から隅まで目を通します。
 もちろん、あまり選り好みなどしてはいられません。

 ただ……。

 その中には、かなりいい加減な求人や、「どう考えても怪しい」などと思えるようなものも混じっているわけです。
 中には「これって、詐欺じゃないか?」とか、「求職者をなめているのか?」とか、疑問に思うようなものもあるわけです。
 今回は、そういうケースを紹介します。
 なお、最初に断っておきますが、以下に書かれたエピソードはいずれも、私の体験した事実です。
 あまりにもおかしな話なので、「本当にこんなことがあったのか?」などと思われる方もおられるかもしれません。でも、事実です。
 もう何年も昔のことであった上、当時のことを詳細に記録していなかったため、記憶違いによる多少の誤認等は、もしかしたらあるかもしれませんが、大まかなところは事実です。


 
 では、エピソードのひとつ目。

 何年前になるでしょうか。
 新聞に載っていたある会社の求人広告を見て、そこに応募してみることにしました。
 その新聞広告には、はっきりとこう書いてありました。

 「営業ではありません」

 自分はあまり営業向きではない、と考えた私はちょうどいい、と思って広告を出していた会社に連絡をとりました。

 が、しかし……。
 対応に出た担当者が開口一番に言ったのが

 「最初に言っておきますが、うちは営業ですよ」

 私は「あれっ、見間違えたかな?」と思って、再びその求人広告を見直しました。そしたら、小さな文字でですが、「営業ではありません」とはっきりと書いてありました。

 しかし……何故こんなことになっていたのでしょうか?
 求人広告を出す時に、何かの手違いがあった?
 「営業募集」と書くと、あまり応募が来ないから?
 あるいは何かの別の理由があったのか……?
 事情はよくはわかりませんでしたが、「こんなことでいいのかよ?」とか思いました。



 次に、エピソードの2つ目です。

 あれは確か、ひとつ目のエピソードとほぼ同じ時期だったと思います。
 ある時新聞の求人広告にて、その募集広告を見つけました。
 それには、年齢制限以外の条件は書かれていませんでした。見ると、私も条件に当てはまります。
 ただ、よく見ると……英会話教室を運営している会社のようです。正直、「私みたいな英語がダメダメな者でも勤まるのだろうか?」などとも思いましたが、応募条件には「語学力」がありません。
 何より、「四の五の」などとは言ってられるような余裕はありません。ほんの少しでもチャンスがありそうならば、ダメ元でも挑んでみる。それくらいの気持ちでいました。
 本当に無理かどうかは、とりあえず説明会に行ってから判断してもいいだろう、と思いました。

 そして当初は……「大きな全国紙に載っている求人広告なのだから、間違いやいい加減なことはないだろう」などという思い込みもありました。
 後になってその認識が甘かったことを思い知らされることになるわけですが……。


 当日。
 スーツを着て、開始時間よりも少し早い目に、説明会の会場に行きました。
 私と同じような年代の求職者も、男女共に多数参加していました。
 「一体、どんな業務内容なのだろうか?」
 期待と不安が入り混じった気持ちで説明会が始まるのを待っていました。

 いよいよ説明会が始まりました。
 しかし驚いたのが、会社の担当者が最初に言ったことでした。

 「うちでは頑張ったら、月に何十万円も稼げます」

 「うちでは実際に、月に百万円以上稼いだ人もいます」

 「たくさん稼いで、その次の月はまるまる休みをとって、海外旅行に行った人もいます」


 ……。
 あまりのことに私は、あっけにとられてしまったのですが……。
 だって、そうでしょう。

「今時、そんなウマすぎる話があるのか?」

 私でなくても、多くの人がそう思うでしょう。

 次に、どんな事業をしているのか。あるいはどんな事業展開を考えているのか?
 その話になりました。

 英語教室の運営をしている会社との話しですが、世界最大の言語教育機関と言われるリンガフォンの関連会社、あるいは関連事業をやっている……みたいな説明を受けました。
 そして、日本で英会話・外国語学習の最大手とされたNOVAグループ(当時)に対して、次のように言って対抗宣言をしたのです。

「こちらは、大阪梅田駅などの主要な大きな駅ビル内に教室を開設することを予定しています。あちら(NOVAグループ)が“駅前留学”というのならば、こちらは“駅中留学”です!」

 これは随分と大きく出たなあ、と思いました。
 しかし、それほど壮大な事業計画を立てているというのならば、語学能力はもちろんのこと、かなり高い能力の人材が求められるのではないか。私のような外国語もダメダメな本当のペーペーなんか、まず無理だろうな。
 そんなことを考えながら、話の続きを聞きました。

 その次に、「どんな人材が求められるのか?」「どんな能力や勉強が必要か?」などという話になりました。
 担当者の説明を聞いていると、またもや驚くべきセリフが飛び出しました。

「英会話などの語学能力は、必ずしも必要はありません。何故ならば、我々には語学能力がなくても語学教育ができるという特別なノウハウやマニュアルがあるからです」

 これはまた、驚きました。
 というより……正直なところこの時点で、「なんか怪しいなあ」と疑念を持ち始めていました。
 語学能力もないのに、語学の授業が出来る?
 今時、何も特別な能力などもないのに、月100万円以上も稼がせてくれる?
 そんなウマすぎる話って、実際にあるのだろうか……?
 「まさか、詐欺の類じゃあないだろうなあ?」とか、不安にもなってきました。

 それでは、「具体的にどのようなノウハウやマニュアルで、そのような凄いことができるのか?」という疑問が当然わいてきます。

「皆さん、そのような疑問を当然お持ちのことと思います。
 次の説明会にて、そのやり方を公開・説明します。そうしたら、なるほどと納得していただけることでしょう」

 担当者はそのように説明しました。
 それで、その日の説明会は終了しました。
 「一体、どんな方法なのだろうか?」という興味と、「これって、怪しいなあ。まさか、詐欺じゃないか?」という疑念の入り混じった複雑なおもいを抱きながら、その日はそのまま帰宅しました。

 しかしながら……。
 その秘密ノウハウを、私が知ることはなかったのです。
 何故ならば、その説明会の翌日に、その会社から次のような電話が自宅にかかってきたからです。

「残念ですが弊社は、あなたを不採用とさせていただきました。その理由は、あなたが正社員・正職員として勤務した経験がないからです」

 なんか納得できないものを感じながら、その時はそのままそれを受け入れました。
 のちに、労働関連の法規に詳しい知人にその話をしたら、次のように言われました。

「君は、そこで怒るべきやったなあ。“正社員・正職員としての職歴がないから不採用”なんていうのは、明らかに労働基準法違反やぞ」

 なんと、そういうことだったとは!
 いや、これは労働基準法等など、知っておくべきことに対して無知・不勉強だった私の方にも問題があったかな。
 というか、私も「雇ってもらう側、選ばれる側だからといって、相手に対して卑屈になりすぎていたところがあったかな」という思いもありました。

 しかし、とはいっても……。
 
 あんなわけのわからない「詐欺みたいな都合のいい話をかまされたあげく、労働基準法などという最低限のルールにも反するやり方で、いきなり排除された」というのには、やはり納得いかないものがありました。

 その後、「“駅中留学”で全国展開した」という英会話教室の話は、聞きません。
 その会社が超えるなどといっていた、英会話最大手のNOVAグループもコケて、現在ではその内部の矛盾や破綻などが明らかになっています。
 「やはり、あの話はインチキだったのか?」と、今にして思うのです。
 なお、もしその英会話教室の運営会社が、きちんと事業を続けているという話をご存知の方は、こちらまでご一報ください。



 さて、ここでもうひとつ問題があります。
 そのようないい加減な求人が、全国紙の求人広告に出されて、多くの求職者がそれに応じてしまうことです。

 全国紙に出されるような求人広告が、そんないい加減なことでいいのか?
 求人内容について、しっかりとしたチェックを行うようなシステムがないのか?
 まあ、全国紙とはいっても、所詮は「広告を出してくれる企業は、“大事なお客様”」なのだから、あまり都合の悪いことや厳しい追求などはできないのかもしれませんが。
 ただ、それで騙されたりして損をしたり、ひどい目にあったりする求職者の立場からすれば、たまらないなあ……などとも思うわけです。

 ちなみに、今回のエントリーで紹介したケースは、2つとも朝●新聞の求人広告でした。
 それ以来、私は朝●新聞を信用しなくなりました。
 いや。それ以前から疑念や不信感を抱いてはいたのですが、その件によって、私の疑念や不信感は決定的なものになったのです。

 しかし考えてみれば……。
 そんな怪しい求人広告を出しているのは、その会社だけではないでしょうね。
 また、そんな怪しいものを掲載するのは、朝●新聞だけではないのかもしれませんね。

 ただ、そんないい加減な求人広告を出すことがまかり通っているとすれば、求職者及び勤労者・サラリーマンは、何を信用して、何に気をつけて求職・転職活動をすればいいのだろうか?
 そんなことを思いました。


 なんか今回は、「どん底の……」とか、「ワーキング・プアなどの社会的弱者が……」などといった話題などとは、あまり関連性がなかったかも……。

 

 次回の「どん底の自分を語る」シリーズは、「運動編」に入りたいと思います。
 労働運動や社会運動などの「運動」に対して、「負け組」「社会的弱者」の一人として、どのように関わってきたか。
 それについての話をしたいと思います。

 いや、より正確に言えば……。
 何故、いわゆる「負け組」や「ワーキングプア」などの社会的弱者が、左派・リベラルなどの運動にあまり加わらないのか?
 何故、既存の労働運動は、多くの社会的弱者の支持を得られないのか?

 そういった問題について、「社会的弱者になってしまった者の一人として思ったこと、考えたこと」を元にして考えたいと思います。


 では、今回はここまでにします。
 次回のエントリーは、また別の話にして、しばらくしてから「どん底の自分を語る・運動編」を始める予定です。



↑:こんなエントリーでも支持してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。

「安倍も福田も世襲議員で、90代、91代衆院選なし総理? やりたい放題? なめんなよ自民党、解散しろ、そして自民党終了で「自Endだ」。バナー 「安倍も福田も世襲議員で、90代、91代衆院選なし総理? やりたい放題? なめんなよ自民党、解散しろ、そして自民党終了で「自Endだ」。バナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:労働問題 - ジャンル:政治・経済

komichi@管理人
>ゴルゴ十三さん

 どうも、はじめまして。
 コメントありがとうございます。

 このシリーズの第4回目が、正直ここまで反響あるとは……。

 かなり苦労しておられるようですね。
 「もう少し研究しておけばよかった」とは仰いますが、「メンタルヘルスを患い」とか、「経歴の短さや職歴を見られて何社蹴られていることか・・・」とか、やっぱり何かがおかしいと思います。
 巷に流れている「自己責任」論なるものも、こうしてみると嘘くさく思えます。少なくとも私には。

 とにかく今、我々のような境遇にいる者たちができること、そしてやるべきこと、それは……。
 自らのことを、こうして語ること、世に訴えかけることでしょう。



>KUMA0504さん

 どうも、お久しぶりです。
 コメントありがとうございます。

 今回は、ためになることを教えてくださり、感謝します。

 それにしても、「求人広告は証拠にならない」とは……。
 「マジですかっ!?」と驚きました。

 しかし、「面接時の説明をきちんとメモしておけば、それは証拠になります」と、「大事なのは、労働契約だそうです」とは、いいことを教えてもらいました。

 こういったことは、多くの……いや、全ての求職者や勤労者がきちんと知っておくべきことなのでしょう。
2008/02/11(月) 22:30:30 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 遅くなりましたが、レスを返します。


>やまもとぶーにゃんさん

 どうも、お久しぶりです。
 
 やはり、うますぎる話は、たいていが詐欺的営業ですか……。
 「正社員としての職歴がない」という理由でハネられたのは、かえって幸いだと思うべきでしょうか。今から思えば(苦笑)。

 「正社員としての職歴がないから、就職試験で蹴られる」などという話に限らず、とくに最近は、企業の法律無視(あるいは、単に無知なだけか?)が事実上横行しているようです。
 キャノンの偽装請負など、日本のトップ企業と言われるところでさえ、こういったことを平気でやる。
 このまま求職者や勤労者・サラリーマンに泣き寝入りさせず、せめて現行の法律くらいは、最低限遵守させるような措置や政策をとらなければならないでしょう。
 あるいは、我々は「雇っていただく側」だからといって、あまりにもおとなしすぎた……というより、あまりにも卑屈になりすぎていたのかもしれない。そのようにも思うわけです。

 ところで、貴サイトの以下の記事を興味深く読みました。


大学生の私。第15話
http://blog.goo.ne.jp/yamamotobuunyan0709/e/87d2e86af12733fd45cf085c7d2ed642

 まあ、我々求職者の側にも問題がある。
 これは認めましょう。

 しかし、この記事に書かれていることは、私にも経験がありますよ。

 ここで思ったのは、「どうも最近の企業経営者や人事担当者は、目先の利益を重視しすぎるあまりに、安易な“即戦力志向”や“結果偏重主義”に走りすぎているのではないか?」ということですね。

 そりゃあ、

「私たちが求めているのは99%の努力をしてくれる人ではありません。1%の才能を持っている人です。」
「私たちは結果を出してくれる人を求めています。努力なんて何の評価もありませんよ。」

などというのは、ある意味企業の本音なのかもしれません。
 しかしながら……。
 「結果を出せる? ……新卒で即戦力などという、そんな人材、普通いるわけねーだろ!」とか、突っ込みを入れたくなります(苦笑)。

 私自身も、小さい3流ダメ会社の安月給社員であるとはいえ、曲がりなりにも現場で何年も仕事を続けてきました。
 また、一部ではありますが、新人の教育指導も任されるようにもなりました。
 その経験からも言わせてもらいますと、

「どんな作業や仕事仕事内容であれ、どんな会社であれ、どんな現場であれ、自分たちで人材を育てることは重要……というよりも、必要不可欠なことである」

ということです。
 一見、どんな単純に見える作業や仕事内容であっても、習熟して大成するには、

・長く続けること
・頑張った分だけ、会社に貢献した分だけ見返りがきちんとあること
・ある程度の安定性が保証されていること

の3つが必要です。
 それは、安易な目先利益の追求(「即戦力志向」や「結果偏重主義」も、含まれます)からは、無理なことです。
 
 むしろ、最初から「私はベテランです。絶対にお役に立てます。成果を出せます」などという顔をして来る新人さんや転職者の方が、怖いですね。
 そういった人の方が、何か問題を抱えているような人が多い。
 いえ、これも私の今までの経験からなんですけどね(苦笑)。

 長くなりますので、今回はここまでにします。
 
 こういった問題について、記事書いて語るのもまたいいかもしれませんね。



>三介さん

 コメントありがとうございます。
 やっぱり縁故で仕事探しが一番楽なのですか……。

 私の古い友人に、よく転職をする奴がいましたが、彼は縁故で仕事を探したり、そういったコネを作ることが非常にうまい男だったのです(笑)。

 今時ならばむしろ、高い金払って、新聞広告を出すよりは、ネットで自分のサイト作ってやった方がまだマシという気もしますが(苦笑)。
 効果の方は保障できませんが、コスト面だけ考えたならば、その方が絶対いいでしょうね。

 スポーツ新聞の広告で、比較的信用できるものといえば、風俗店の広告ぐらいだそうですよ(笑)。
 特に、サンスポあたりの風俗広告は、出せるための審査基準等が厳しく、広告を出す店も気を使っているため、(100完璧とまでは言えなくても)比較的信用できるそうです。
 もっともこれは……何年も前に、風俗店の運営スタッフだったという人から聞いた話にすぎないのですけどね(笑)。

 しかし逆に言えば、「風俗広告以外に、蛆3K(もとい、フジサンケイ)の新聞で信用できるものなぞ、ねえだろうな」というのが、私の考えですが(笑)。


>観るからに『妖しい』セリフが踊って魔巣から。あ、橋下氏が選挙中、いっぱい見出しになった分は除外しての話ですけど・・。

 それを除外しなければ……怪しげなのは、スポーツ新聞だけではなかったりして(苦笑)。
2008/02/11(月) 18:11:37 | URL | [ 編集]
KUMA0504
私も最近知ったのですが、
求人広告の載っていることで就職して、その内容が後で違っているとわかっても、労働者は基本的に裁判で負けるのです。
なぜならば求人広告は証拠にならないから。
しかし、面接時の説明をきちんとメモしておけば、それは証拠になります。
もちろん、経営者側は就職時に労働条件をきちんと明示する必要があります。
大事なのは、労働契約だそうです。
2008/02/11(月) 18:05:21 | URL | [ 編集]
ゴルゴ十三
始めまして。あの橋下徹のお仲間だらけの神奈川県民です。東のネオコンの聖地が神奈川、西の聖地は大阪だと思っています。中田宏横浜市長、松沢成文神奈川県知事、小泉、その他(唯一マトモな国会議員は社民党の阿部知子衆議院議員。湘南の小児科医として有名です)。

私が学生時代のとき、10年前でしたが、就職超氷河期で運輸業界志望だったために年末に中堅の百貨店相手に物流を請け負う会社に決まりました。5年半何とか続きましたが、いわゆるブラック・DQNの類でした。その後2社ほど転々とし、メンタルヘルスを患い退職、今は派遣社員です(但し、待機中)。今本当のどん底で正社員時代に浪費したクレジットの支払いもままならず。もう少し研究しておけばよかったと思います。正社員採用を目指して転職活動中ですが、経歴の短さや職歴を見られて何社蹴られていることか・・・。
2008/02/11(月) 11:43:54 | URL | [ 編集]
三介
そうですね~。職探しはやっぱり縁故が楽ですね。
大学生の頃、下宿仲間と家庭教師の新聞広告を出しましたけど、広告代は梅雨と消え、あ、地元の縁故をたどる方が手っ取り早いンだと、ん千円の食費[のみ代?]を恨めしく思ったもんです・・。
オカシナ求人広告っていうことでいえば、スポーツ新聞の方が凄いでしょうね。観るからに『妖しい』セリフが踊って魔巣から。あ、橋下氏が選挙中、いっぱい見出しになった分は除外しての話ですけど・・。
2008/02/10(日) 14:19:11 | URL | [ 編集]
やまもとぶーにゃん
子路様お久しぶりです。
やまもとぶーにゃんです。

私の自分語りも、遂に就職活動に入ったところです。

> 「うちでは頑張ったら、月に何十万円も稼げます」

 「うちでは実際に、月に百万円以上稼いだ人もいます」

 「たくさん稼いで、その次の月はまるまる休みをとって、海外旅行に行った人もいます」<

この言説は、今でも、求人広告誌の「正社員」コーナーでよく見かけます。
ガッツポーズとともに不気味なまでの笑顔の社員の写真つきで。

しかしたいていは「リフォーム営業」がほとんどです。
「リフォーム営業」といえば、「サムニン」「幸輝」などの詐欺営業が頭をよぎります。

>「君は、そこで怒るべきやったなあ。“正社員・正職員としての職歴がないから不採用”なんていうのは、明らかに労働基準法違反やぞ」<

私にとっても初耳です。
私も、就職浪人時代に「正社員としての経験がない」と言う理由で何社蹴られたことか…
その後、私は半ひきこもり状態になります。
(また詳しいことは弊ブログで綴ることになると思いますが)

それでは、お体にはお気をつけて。
こちらは我が府民が選んだ下品な知事の弱者虐待政策に最近おびえて暮らす毎日ですが…
2008/02/10(日) 13:19:21 | URL | [ 編集]










管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
アメリカ海兵隊員による女子中学生への暴行について、私がよく読むBBCでもアルジャジーラでも、はっきりと「レイプrape」と書かれています...
2008/02/12(火) 23:29:27 | とむ丸の夢
この記事は ニッポンの「ハケン」に疑問 (1) ニッポンの「ハケン」に疑問 (2) の続きです。 格差社会やワーキングプアの問題を扱った本を読んでいると 「新時代の『日本的経営』」についての記述によく出くわします。 これは日経連(※1)が1995年に出し...
2008/02/12(火) 21:22:36 | 生きてゆく派遣社員のBlog
日本の左派と天皇戦犯免責/高橋哲哉 「戦後日本」と天皇制をめぐる話を続けよう。コラムだが論文のようになってしまった点を容赦していただきたい。 2番目のコラムでは、靖国神社と日本の右派勢力-政治家で例えるなら安倍晋三前総理がその典型-は天皇制を最大の拠り...
2008/02/11(月) 17:38:04 | 薫のハムニダ日記
んんん、 寝覚め悪い感じがするなぁ。 <岩国市長選>福田氏が初当選 基地「移転容認」に民意 (毎日新聞) 米空母艦載機部隊の岩国基地移転を最大の争点にした山口県岩国市の出直し市長選が10日、投開票され、 移転容認派で前自民党衆院議員の新人、 福田良彦氏(37)...
2008/02/11(月) 06:32:03 | 憧れの風
 中央と地方の格差、難しい問題のようで、実際には大して難しくない。バランスの取れた国土にするには、農業を振興すればいいだけのことで...
2008/02/10(日) 20:30:21 | A Tree at Ease
注目の米大統領選候補者指名レースのヤマ場、「スーパーチューズデー」は、共和党が負け因子、もといマケイン氏が大きく前進する一方、民主...
2008/02/10(日) 18:29:45 | きまぐれな日々
明日はいよいよ岩国市長選だ。投票日を前にして、自公は激しい電話作戦、訪問作戦を展開しているようだが、それに対して、岩国市のあちこち...
2008/02/10(日) 14:20:07 | カナダde日本語
ペットの毛色を茶色に統一するというばかげた法律です。なぜ茶色かといえば、科学的な「選別テスト」によって、「茶色がもっとも都市生活に適していて、子どもを産みすぎず、えさもはるかに少なくてすむ」という結果が出たからだといいます。ファシズムでは定番といえる似...
2008/02/10(日) 12:15:35 | そいつは帽子だ!
※『何が何だかよく分からんけど「トゥイッター(twitter )」を始めてみました。ブログを始めた時もこんな感じだったなぁ、。(笑)』から改題しました。このエントリーがきっかけになって急速に「トゥイッター(twitter )」が普及する気が、、、。(笑) MyURLは
昨日8日にNHKの平成20年度の予算と事業計画が国会に提出されましたね。  今回の予算案と事業計画は24日に辞任した橋元前会長が総務省に提...
2008/02/10(日) 01:19:38 | とむ丸の夢

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.