fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

橋下徹が大阪府知事に。マスゴミ主導の衆愚政治は健在だったか……。
 27日に行われた大阪府知事選挙は、自民・公明がバックについたタレント弁護士の橋下徹が圧勝しました。

 前々回前回、及び昨年12月21日記事において、この橋下徹という人物が、日本を駄目にしてきた市場原理主義(=新自由主義)の悪い面を全て持ち合わせており、また人間としても問題のある人物であることを指摘してきました。
 そのような人物が大阪府知事選挙で圧勝したということは、私にとって非常に残念なことです。

 しかしいつまでも気落ちしていてはいけません。

 何故、こういう結果になったのか?
 まずはそれを考えなければなりません。

 今回の結果を見て、私が思ったこと。
 それは……あの「郵政刺客選挙」でも問題になったマスゴミ主導の衆愚政治(「B層煽動政治」とも呼んでいます)が、今も健在であった。あの問題は現在でも克服されてはいなかった、ということです。

 もちろん、他にも考えるべきことはあるでしょう。
 反橋下、反自民・反公明を掲げる側(民主党など野党、そして我々も)にもいろいろ問題はあったのでしょうが、今回は「マスゴミ主導の衆愚政治」という点に絞って話を進めたいと思います。



↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。

橋下弁護士暴言・妄言録バナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 このところ、またもやオフの仕事の都合で4日ほど更新を止めてしまいました。
 やはり、夜勤と日勤とが入り混じった不規則勤務で3K労働を続けるのは、きついです。

 しかし、それでも頑張って更新をしたいと思います。

 なお、大阪府知事選挙は終わりましたが、「どん底の自分を語る」シリーズの再開は、もう少し後回しにさせていただきたいと思います。
 今回もう一回、大阪府知事選挙のことについて話をします。

 
 まず最初に、弊サイトのことを紹介してくださった方々に、この場にて感謝を申し上げます。
 『カナダde日本語』の美爾衣さんと、喜八さんです。


大阪府知事選:投票する前にマニフェスト比較
(『カナダde日本語』2008年1月26日記事)
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-747.html

橋下徹関連情報2
(『喜八ログ』2008年1月26日記事)
http://kihachin.net/klog/archives/2008/01/hashimoto3.html


 おかげで、アクセス数が大幅に増えました。
 ありがとうございました。

 
 さて……。
 このようにしてご紹介までいただき、私自身も自分でできる限りの「反橋下」「反自民・反公明」の声をあげてきたのですが……肝心の27日の大阪府知事選挙は、「橋下圧勝」という結果に終わりました。
 当初は、「橋下候補の圧勝はありえない」と予想した人もいましたが、結果は……。
 私や、私と志を同じくする方々にとっては残念な結果になりました。

 まあ、「これも大阪府民の選択ならば仕方がないか」とも考えられます。そう考えなければ仕方がないのかもしれません。
 しかし……。
 それでも私には、納得できないものがあります。
 何故、橋下徹のような人物が、圧倒的支持で当選するのか?
 やはり、どうしても納得できません。
 橋下徹といえば、

悪しき大衆迎合主義者であり、
金や名声のためならば何でもありというモラル無き人物であり、
社会的弱者だけではなく、強者・エリート(そして自分)以外の人たちに極めて冷淡な人物であり、
悪しきエリート意識を丸出しに、差別的な発言を平気でする人物であり、
政治家として、弁護士としてという以前に、社会人としての常識や思いやりなどが欠落した人物であり……。

 要するに……日本を駄目にしてきた市場原理主義の悪い面を全て持ち合わせた人物である、ということです。
 この人物の何が問題かについては、例えば以下の過去記事で触れています。


他人を鉄砲玉として利用する卑怯者
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-120.html

落ちろ! 落ちろ! 橋下徹よ、落ちろ!
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-130.html

落ちろ! 落ちろ! 橋下徹よ、落ちろ!(2)
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-131.html


 このような人物が大阪府知事になれば、何を考え、何をしようとするのか?
 だいたい想像がつくでしょう。
 日頃から自己中心的な考えを露わにし、自分や強者以外の他社を平気で差別するような人です。
 自分の利益のためならどんなに問題のあることでも行い、自分の得になりそうな相手には誰であろうとも節操なくこびへつらうような人です。
 そんな人が弱者……いや、圧倒的多数の庶民のために、既得権益にしがみつく政財界のお偉いさんたちに、身体を張ってまで立ち向かってくるか。そんなことはまずありえないでしょう。
 さらに、橋下氏個人の資質や考え方などよりも重大な問題があります。
 何よりも、大阪府政だけではなく、日本の政治や社会をここまで駄目にした最大責任は、橋下氏を推した自民・公明の与党にあるのです。


 以上のような現実を見れば、橋本氏を選んだ大阪府民には、どのような未来が待っているのか?
 想像に難くはないでしょう。
 おそらく、橋下氏が「エリート・勝ち組」とみなした、あるいは橋下氏が「自分の得になる」と考えた人たち以外の圧倒的多数の府民(もちろん、橋下氏の投票した皆さん方も含む)には、差別・排除・切り捨ての仕打ちが待っていることでしょう。
 現在おいしい思いをしている一部の「勝ち組」「エリート」は、さらにおいしい思いをするでしょう。
 その一方で、それ以外の府民には、さらなる「生活苦」や、「権利の縮小」、そして「さらに生き辛い社会」が保障されます。

。「野球で府知事やるわけじゃないし」ごめんなさいねポピュリズムネタで。(笑&大汗)バナー 。「野球で府知事やるわけじゃないし」ごめんなさいねポピュリズムネタで。(笑&大汗)バナー

 さて、ここで問題。
 果たして、橋下氏に投票した有権者大衆は、本当にそのようなことを望んだのでしょうか?
 何を期待して、橋下氏に投票したのでしょうか?

 テレビニュース等で街頭インタビューを観ていた限りでは……。
 どうも、橋下氏に投票した有権者の多くは「何かをやってくれそうだから」とか、「何かを変えてくれそうだから。現在の閉塞的な状況を打破してくれそうだから」という期待を抱いて、一票を託したようです。
 しかしながら、その期待がほとんど根拠のない幻想でしかないことは、橋下の人物や考え方、及び今までの言動や経歴等を振り返ってみれば明らかでしょう。いや、むしろ彼を支持した有権者大衆の期待(幻想)とは逆の結果になると思われます。


 それでは……。
 何故有権者大衆は、橋下氏に対して根拠のない幻想を抱いたのか? あるいは、抱かされてしまったのでしょうか?
 結論からずばり言えば、マスゴミ等によるイメージ操作によるものであると、私は考えます。

 以下、それについて書かれた記事を引用・紹介します。
 その記事内容に、私もほぼ同感ですので。


「マスコミにしてやられた」感じです
(『萌え萌え研究日誌』2008年01月31日記事)
http://moelab.seesaa.net/article/81536125.html

 投票率は前回より8ポイント程上がったものの、「この候補者はどんな勢力の後押しを受けているか」「自分たちの利益を代弁してくれるか」「自分たちの生活にどんな影響を及ぼすか」等と考えて投票した方よりも、マスコミが作り上げたイメージで投票してしまった方が圧倒的に多かったことになります。マスコミによる世論操作の恐ろしさを見せつけられた感じです。このようなことが衆議院議員選挙や、憲法改正の際にも使われたら…ぞっとします。

 新自由主義者の知事が誕生したことにより、大阪府は低所得者にとってはより住みにくい場所になりそうです。労働環境の悪化、生活保護の締め付け、低所得者向けサービスの切り捨て等などが進められ、さらなる貧困・格差の拡大が目に見えています。マスコミに乗せられて新知事に投票した方にとっては、このようになっても「自業自得」といえるかもしれないですが、新自由主義に反対する他の候補に投票した方にとっては、この巻き添え食らうことになるので、本当に泣くに泣けないと思います。

 今回の選挙結果を見て、思ったことがあります。民主党の「風任せ体質」も相変わらずですが、それ以上に、マスコミのイメージ操作にやられないように、一人でも多くの有権者に「メディアリテラシー能力」と 「政治は自分たちの問題という自覚」を身につけさせる必要があると感じました。また、マスコミが伝えない情報を市民同士で活発に流通・共有しあうためにも、ネットの自由はなんとしても守りきる必要があると思いました。



 要するに、真面目に政治や社会、生活などのことを考えるよりも、マスゴミでイメージをうまく売り出した候補者が選挙で勝つという。
 つまりこれは……。
 小泉自民党が大勝した、あの「郵政刺客選挙」と同じような構図なのです。
 あの時の構造、問題は未だに克服されてはいなかった、ということでしょうねえ……。少なくとも、今回の大阪府知事選挙を見た限りでは。

。「野球で府知事やるわけじゃないし」ごめんなさいねポピュリズムネタで。(笑&大汗)バナー 。「野球で府知事やるわけじゃないし」ごめんなさいねポピュリズムネタで。(笑&大汗)バナー

 ところで、今回の「マスゴミ支援による橋下大勝利」を象徴しているかのようなニュースを、先日見つけました。
 以下、引用・紹介します。

『「政治家タレント」橋下徹氏ご乱心! 「記者クラブの既得権は必要」だってさ』より

【PJ 2008年01月30日】- 大阪府知事選に当選し、「弁護士タレント」から「政治家タレント」に衣替えした橋下徹氏がご乱心である。なんと、「記者クラブの既得権は必要」という暴言を吐いたのだから。この御仁、馬脚を露わすということか。

 大阪府庁にある記者クラブに所属するマスコミ記者が、これまでの大阪府の悪事をどれだけ追求してきたというのか。財政破たん問題、同和利権問題、警察の不祥事。どれをとっても、府庁の記者クラブはなんの役割を果たせずにいたではないか。

 選挙戦中ではやたらと「自民党」や「公明党」の支持を得ていると、権力にすがるような橋下氏の姿は醜かった。今度はマスコミ権力にすがりつくというのだから、ホントウに情けない。これで問題山積する府政を仕切れるとは思えない。

 この御仁、実際は「弁護士」でも「政治家」でもない。この形容詞を付けた「タレント」、つまりは芸能人なのだ。間違ってはいけない。橋下氏は「タレント」が「主」で、「弁護士」や「政治家」が「従」なのだ。「太田総理」のように、テレビで威勢が良いだけで、脈略のない政策をぶちまけるのが関の山ではないか。「タレント」とはそういうものだから。

 「弁護士」や「政治家」といった見てくれの良い飾りを付け、公共の電波を利用して国民の総白痴化をもくろむ民放テレビ局にすり寄る橋下氏の化けの皮がはがれたのだ。既得権益にすがりつく記者クラブにすり寄る橋下氏が、既得権益の固まりのような府庁や府警、そして悪徳同和利権団体に立ち向かうことができようか。

 橋下「府知事タレント」は、「タレント府知事」だった横山ノックの二の轍を踏むのだろうか。【了】



 これは、「強い者、自分の得になりそうな相手には媚へつらう」という橋下氏個人のキャラクターによるものだと考えられますが、それだけではないでしょう。
 おそらく、「誰のおかげで、当選できたか?」とか、「誰のおかげで、今の自分の地位・財産・名声を築くことができたか?」ということを、橋下氏自身が良く知っているからでしょう。
 自分にここまでの地位や権力を与えてくれた相手に対する義理立ては、決して忘れないようです。
 そして、「今後とも支援とお引き立てのほどをよろしくお願いします。あなた方マスコミの既得権益は絶対に守りますから」という、橋下氏なりのメッセージなのでしょう。


 橋下氏は確かに勝利し、大阪府知事の座に就きました。
 しかし、まだ完全に終わったわけではありません。

 今後とも、橋下氏や、彼を支える自公、そしてマスゴミによる、国民大衆を愚弄した好き勝手を許さないように、監視とできる限りのあらゆる働きかけを呼びかけて、今回のエントリーを終えたいと思います。



参考記事:
いわゆる「B層」が劇場政治を求めているというよりも、御用マスゴミが「B層」を生み出し、自民党政権を支えている!
http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-103.html



↑:本エントリーに賛同・共感してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。
  橋下氏、自民・公明、そしてマスゴミによる、大衆を愚弄した好き勝手は許さないという方も、ランキングにご協力をお願いします。

橋下弁護士暴言・妄言録バナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:大阪府知事選 - ジャンル:政治・経済

komichi@管理人
 いくつものコメントをありがとうございました。

 この時期はやたらと多忙になる上に、夜勤などの不規則勤務でバテて、あまりネットにかまっておられません。
 ただ承認した分は、真面目に読んでおりますので、ご理解・ご容赦のほどを。

 さて、ここからは少しずつでもレスをしていきたいと思います。


>kaetzchenさん

 いつもコメントをありがとうございます。
 
 うーん。
 そう言いたくなるお気持ちはわからなくもないですが……あまり滅多なことで「大衆はアホ」という言い方は(特に心情的に)したくはないのですね、私としては。

 ただ……。
 以前kaetzchenさんも指摘されたように、「大衆 = 弱者( = 被害者)」というと図式は、必ずしも成り立つとは限りませんからね。
 そこに「大衆」を論じることの難しさがあります。



>nakedmikanさん

 コメントありがとうございます。
 確かに、橋下当選という結果にはなりましたが、「これでおしまい」とは思わず、私も今後の動きを見ていきたいと思います。
 選挙だけが、有権者としての意思表示をする場ではないはずですから。



>大阪で生まれた男さん

 コメントありがとうございます。
 「一番当選したもらいたくない候補が当選してしまった」というは、私も同感です。

 残念ながら、このままでは大阪は(一部のエリートや勝ち組、既得権益者を除いた圧倒的多数の市民にとって)さらに住み辛い地域になっていくでしょう。
 橋下氏のこれまでの言動を振り返ってみると、そう考えざるをえません。
 しかも、当選していきなり撤回した公約もあるという話ですから、先が思いやられます。今からこんなことでは……。
 もしかしたら、セクハラがバレて辞めた横山ノックみたいに、不様な結末になることもありうると思います。あのような非常識でいい加減な人物では。

 ですから、泣けてくるという気持ちは、私にも理解はできます。

 しかしながら、nakedmikanさんへのレスでも言いましたが、「これでおしまい」とは思わないことです。
 今後の橋下新知事や、彼を推した自民・公明が何をするかをよく見て、それらをしっかり記録して忘れない。
 選挙だけではなく、我々が声をあげ、意思を表明することを忘れないことです。



>rさん

 どうも、お久しぶりです!
 コメントありがとうございます。

 相変わらず、優れた分析ですね。
 メディアによる「B層誘導(扇動?)」に加えて「組織票」。
 これらこそが、あちらさんの武器でしょうね。これらを何としても打破しなければ。

 ネットウヨ……といより「ネット屑」「ネット工作員」の皆さんが、「自分たちに都合の悪い事実は棚上げ」というのは、いつものことでしょう(苦笑)。
 承認はしておりませんが、弊サイトにもおかしなコメントやTBがいくつも来てましたよ。

 また、「反自民」「反新自由主義」「反対米売国」の立場をとる人たちが、結集しなければ、あちらさんには勝てない。

 これらの(あの郵政選挙以来の)課題が、まだまだ解決されてはいなかった。
 今回の大阪府知事選挙では、残念ながらそれが証明された形になってしまいました。

 今回の結果に気落ちすることなく……いや、気落ちするなと言っても無理かもしれませんが、引き続き結果・現状の分析と、問題点の解決を考えていきたいと思います。

 今後ともよろしくお願いします。



>大竹さん

 どうも、お久しぶりです!
 コメントありがとうございました。

 「有権者大衆 = 衆愚」と言い方は、本来ならばあまりしたくはなかったのですが、今回の選挙では、「言いたくはなかったけど、そういう側面も否定できないのではないかなあ」と思ったので、今回はあえてその言い方をしてしまいました。

 もっとも、大竹さんがお考えのように、大半の日本人は実は「嘘に非常に敏感」になっていて、マスゴミの報道ごときで影響されてしまうような「B層」の人も実際には少ないのかもしれません。従ってマスゴミの影響と言うのも、実際にはそれほど大したこともないのかもしれません。
 「マスコミの街頭インタビューほど恣意的なものはこの世にほかにないと思います」と指摘されていますが、わざとそのような人たちしか取り上げなかったということも、ありえますね。

 しかしながら。

 今回の大阪府知事選挙のような低投票率になってしまうと、「組織票」に加えて、「マスゴミに影響されているB層」の票が持つ、全体の中での比重が高くなってしまう。つまり、力を持ってしまう。
 rさんが指摘されたことですが。
 「実は嘘に非常に敏感になっている大半の人たち」というのは、物事を冷静に見てはいるものの、その意思を政治に反映させるすべを持たない、あるいは知らない。そのために「どうせ、誰に入れても……」という無力感でシラけてしまって、結局投票に行かない。
 今、先週の大阪府知事選挙を私なりに分析してみれば、そういうことではなかったか、と思います。
 
 そこで、「反自民」の受け皿となるはずの「左派」や「非右派」はどうなのか、という問題になるわけですが。
 今回の府知事選挙では、「中国の食品問題、及び松岡農水相の姿勢(それと、それに目をつぶった人たちの姿勢)」が、それほど影響しただろうか(大阪の有権者はそれを、などと私としては思うわけですが(もちろん、今まで中国を無責任に持ち上げ擁護したり、松岡氏の働きを無視した左派には、それはそれで問題がありますが)。
 ただ、大竹さんが以前からご指摘のように、「左派」や「非右派」なども、内部に矛盾や欺瞞などの問題点を抱えているために、有権者大衆の信頼を今ひとつ得られないでいる。
 今回の問題に限らず、その問題意識は重要であると思います。
 
 例えば、私がこれまで取り組んできた、いわゆる「ネットウヨ」問題でも、旧来サヨクや自称市民派・進歩派・リベラルなどの責任は大きいと思います。
 「それはどういうことか」とか、それについての詳細は、長くなるのでまた別の機会で述べたいと思いますが。
 また、再開予定の「どん底の自分を語るシリーズ」の「運動編」では、「何故、左派や非右派の人たちは、ワーキングプアなどの社会的弱者の支持・信頼を得られないのか?」という問題について、私自身の体験や考えたことをもとに述べたいと思います。

 今後ともよろしく。
2008/02/03(日) 15:00:35 | URL | [ 編集]
大竹
と、書き忘れなのですが、マスコミの街頭インタビューほど恣意的なものはこの世にほかにないと思います(笑)
マスコミ独自の判断か、政府の肝煎りかは知りませんが(産経グループまで黙ってたことを考えると、後者かな)、
中国食品問題が多少なりの影響を見せていたとしても、その問題を必死に隠蔽しようとしていたマスコミが、
そんなインタビュー取り上げるわけがありませんから。
2008/02/02(土) 06:13:28 | URL | [ 編集]
大竹
お久しぶりです
「国のため」「共同体のため」と盛んに唱える悪人と、
本人はきちんとした人だけれど行き過ぎた正義と府民の求めない公約を掲げる人、
をはかりにかけたような選挙だったと思います。

僕は国民を衆愚と捉える考えには賛同しないので、マスコミの影響などしれたものと考えますが。

僕のような人間が選挙前に現れるのは非常にキナ臭い気がして自重していましたが、
今回お伺いしたのは、まあ例の中国食品のお話について…。

日本国民は左右勢力にほぼ60年に渡って騙くらかされ続けた経験から、
非常に「うそ」というものに敏感になっている、というのが僕の持論ですが、
中国食品問題の是非はさて置くにしても、産地明記の政策を主導したのが
松岡元農相であり、社会の透明化・健全化を目指す、いや実際これまでは
その側に戦ってきた左翼勢力が、この問題に関してだけは耳をふさいだような態度だった、
ということも選挙の結果に一助したかもしれないという気もしています。
2008/02/02(土) 06:08:59 | URL | [ 編集]
r
橋下氏当選のカラクリは言うまでもなく組織票だと思います。
投票率が48%である事実がそれを物語っていますね。
自民支持層30%創価支持層10%(大阪特に多し)を合わせて合計40%、そして無党派10%です。
自民創価共に投票意欲旺盛ですから無党派層10%程度をうまく騙して投票させればいいかを考えれば奴ら売国勢力にとっては勝てる環境が整うのです。
その為に「ムーブ」「たかじん委員会」「タックル」は頑張って世論扇動しているものと思います。

橋下氏は公約「府の負債ゼロ」を撤回しました。
これは重大な公約違反ですね。
そして橋下氏を支援したネットウヨ集団ですが・・・
彼ら彼女らは普段から創価公明を徹底糾弾しています。
しかし橋下氏が創価公明を表敬訪問した事実を完全スルーしているようですね。
安倍氏の親中路線変節に関してもネットウヨはそうでしたね。
彼ら彼女らは石原慎太郎氏と同じで普段、威勢はいいもの、都合が悪くなるとすぐ逃げるし沈黙する。
ちょうど戦前「お前は非国民だ!」と弱者を甚振ってた連中が敗戦後「アメリカ万歳!」と簡単に転ぶような状況にネットウヨのスタンスは酷似しています。
早い話、ネットウヨは「弱者をくじき、強者にへつらう」がポリシーのようですね。
伝統保守と伝統左派、そして市民派リベでまともな人と無党派で審美眼のこえた人が結束しなければ早晩、日本は終わります。
そう考えると・・・
欝になりますね。。。
2008/02/01(金) 12:35:41 | URL | [ 編集]
大阪で生まれた男
私、生まれは大阪です。
大阪で生まれた男やさかい橋下氏の当選は残念です。
3人の有力候補の中で一番当選してもらいたくない候補が当選してしまいました。
府知事としての今後を見ないと何とも言えないかもしれませんが、これまでの言動、政治姿勢を見ていると懸念を感じ得ません。
あなたの肩をながめながら、痩せたなと思わなくても泣けてきます。
大阪で生まれた男やさかい。
2008/01/31(木) 22:15:23 | URL | [ 編集]
nakedmikan
開票日以来更新されておりませんでしたのでどうしたのかなと思っておりましたが、熱の入った文章に最後まで読ませていただきました。

橋下に対してはわたしも同様に感じております。

光市の弁護団の今枝弁護士がこのように言っておられます。

http://beauty.geocities.yahoo.co.jp/gl/imajin28490

選挙も終わり言うべきことをいったんだな と思いました。

この判決が出ればなんらかの動きが起こるかもしれません。とりあえずそれをよく見ておこうと思います。
2008/01/31(木) 21:30:06 | URL | [ 編集]
kaetzchen
「何かやってくれそうだ……」という幻想の結果,東京都や国を崩壊させたのは,石原であり,小泉であり,安倍だった……,という現実がある.

日本人がそういう仕打ちから何も学習していないことは,日本人はダンゴムシ並みの知能しか持っていないのかと嘆くしかありません.

……なんて言うと,ダンゴムシに失礼ですか(笑)
2008/01/31(木) 21:03:52 | URL | [ 編集]










管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
 う~む、あれはちょっとしたミニ全層雪崩だったな。最後の汐入遊歩道のゆるい坂で油断し、浮き気味の雪に足を取られて真後ろに転倒、鼻水垂らしながら帰宅しました。(笑)※三脚、広角・望遠などを入れたディバッグがクッションになってくれました。何も持っていなけれ...
今回の大阪府知事選で橋下徹に投票した大阪府民の間に、「熊谷貞俊陣営の橋下に対する中傷ビラの配布はいただけなかった」という意見が多く...
2008/02/03(日) 16:33:25 | きまぐれな日々
 昨日、2月1日創刊です。380円です。 冤罪File (ファイル) 2008年 03月号 [雑誌] 買ったきっかけ:まだ未購入。 さっき、TBSラジオで編集者との対談をやっていました。国家権力が云々とかイデオロギー的に大上段から取り上げないで、「どこにも冤罪になるきっか...
これで法治国家といえるのか! 分断・差別をあおり、くりかえされてきた弾圧に団結と
2008/02/02(土) 12:37:15 | アッテンボローの雑記帳
突然つなぎ法案が取り下げられた。一度衆院で可決されたものが短時間で取り下げられた裏にはどんな事情があるのだろうか。 <つなぎ法案>...
2008/02/02(土) 11:31:05 | カナダde日本語
 元旦、今年最初の初エントリー「初空に誘われ初散歩す、初柱に驚き、瑞光にて初鳥と遊ぶ、でもって、初笛に出会い三輪・浪人思い浮かぶもブロークンで交流し汗(笑)」 を読んでいただければ、僕自身が中国に対して親近感を感じていることを感じ取っていただけると思い
※ 真ん中のあたりに爆弾スクープが有ります!最後まで読んで下さい!枕が長くてすみません。<ご訪問ありがとうございます。>*********************朝電車で小さい子どもが保護者とWithなのが目についた!そうか今日は2月1日だから中学受験か!**************http://...
2008/02/01(金) 20:34:10 | kimera25
華麗なる転身、といえばいいのだろうか。 弁護士史上もっともテレビに出ていたんではないか、と思われる人物が、急転出馬にもかかわらずぶっちぎった。大阪府知事選挙は、タレント・弁護士の橋下徹氏が当選。38歳は全国最年少、戦後でも史上3番目の若さだという。 誰...
2008/02/01(金) 14:33:35 | 虎哲徒然日記
少々前になりますが、灰色のベンチさんが記事でひとりのソープ嬢をとりあげていました。けっこう裕福な育ちの女性だったが、父親はコイズミ...
2008/02/01(金) 11:59:50 | とむ丸の夢
 先週の土曜日(26日)から全国ロードショウとなった。  [画像]  昭和15年の出来事を平成20年に観る意味について、主演女優の吉永小百合さんは次のように語っている。      [画像]  「どんどん日本が、というより日本のえらい方たちが、戦争をする国にしようとし...
2008/02/01(金) 09:19:23 | 関係性
地元有権者の声「なぜ大阪府民は橋下徹氏を選んだか」アメーバニュース27日に行われた大阪府知事選では、タレントで弁護士の橋下徹氏(38)の圧勝で終わった。これに対し、地元有権者の目線で考察した「なぜ大阪府民は橋下徹氏を選んだか」 ...http://news.ameba.jp/weblo...
ふみぃぃぃ。 どうもバカTの疲労感を なんかずるずる引きずってる(爆 早めに寝たいデス。 でもいっこだけ 税金の更なる無駄遣いだろと いっとくかなぁ。 ねんきん特別便わかりにくく…「訂正なし」前回を上回る (読売新聞) 社会保険庁は31日、 昨年12月に始めた「
2008/02/01(金) 01:39:27 | 憧れの風
 橋下については、普段、ほとんどテレビを見ないので、今回初めて知ったこともいくつかありました。橋下について一番よく知っていたのは、光市での 母子殺人事件での弁護団に対する「懲戒申立をせよ」とテレビで呼びかける騒ぎでした。ネットでも話題になっていましたし
先日の大阪府知事選挙の結果は本当に「悪夢」でした。与党勢力とマスコミの連携で、ガチガチの新自由主義者の新知事を誕生させてしまいました。しかも得票数は、民主・社民・国民新党が推していた候補の2倍ほどにもなりました。共産党を加えた全野党が共闘していたとして...
2008/01/31(木) 23:13:10 | 萌え萌え研究日誌
 以前「川辺より」の朱夏さんが記事にしておられた「男脳・女脳」に反応してしまい、みんなでそのテストをやってえらく盛り上がった記憶が...
2008/01/31(木) 22:09:27 | A Tree at Ease
「フロー経済からストック経済へ」といった掛け声もあるが、国民経済におけるフロー(所得)とストック(資産)について考えてみたい。 フロー(所得)は、給料・営業利益・配当・利息・賃貸料など経済活動を通じて手に入れた貨幣的富、すなわち、GDPを構成する付加価...
2008/01/31(木) 21:53:15 | 晴耕雨読
橋下徹が大阪府知事に。マスゴミ主導の衆愚政治は健在だったか……。前々回と前回、及び昨年12月21日記事において、この橋下徹という人物が、日本を駄目にしてきた市場原理主義(=新自由主義)の悪い面を全て持ち合わせており、また人間としても問題のある人物であること...
今日、与党が可決したガソリン税の暫定税率等の期限を2カ月延長する「つなぎ法案」、正式名称『自民党首つなぎ法案(嘘です^^)』 の撤...
2008/01/31(木) 20:53:11 | らんきーブログ

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.