fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

この度、引っ越して来ました
 どうも、旧館から引っ越してしました。
 まずはカテゴリーを再編して、旧館の主なエントリーを過去ログとしてこちらに写していきたいと思います。


美しい国、逆から読んだら憎いし苦痛、美しい国「安晋会は安普請かい?」編 美しい国、逆から読んだら憎いし苦痛、美しい国「安晋会は安普請かい?」編
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 ところで今回、引っ越しを考えた理由ですが、まずは「旧館では、1エントリーにつき、5000文字までしか書けないため」です。
 そのため、あまり長いエントリー文が書けません。
 さらにそのため、リンク付きバーナーのタグを入れると、しばしば不具合が起こったりします。どうやら、バーナーのタグも文字数の中に入ってしまうようで、よくエントリー文投稿に支障が出たりしました(苦笑)。
 旧館からご愛読された読者の方ならご存知かもしれませんが、私はエントリーにしばしばバーナーを入れたりします。特に、『雑談日記』のsobaさん特製アニメGIFバーナーとか。本来ならば、きちんとリンクもできるように、全タグを入れたかったのですが、エントリー文が少し長くなった時にそれをやると、「サマリーが長すぎます」という表示が出て、エントリー文投稿ができなくなったりするのです。それで、エントリー文を削るか、バーナーのタグを入れるのを減らしたり、諦めるたりしなければならなくなります。私にはそれが不満でした。
 要するに、旧館時のISPでは私のやりたいことが十分にできなかった、というのがこの度ここへの引っ越しを決めた第1の理由です。
 また、旧館の時にはなかった便利な機能が、ここ(FC2)についていることも魅力でした。

 引っ越しに伴い、旧館及び、旧館のエントリー等にリンクしてくださった皆様には、リンク切れ修正などでご面倒をかけてしまうこと、また旧館でのコメントやTBなどが失われてしまうことは大変心苦しいですが、幣サイトのさらなる発展のため、何卒ご理解のほどをお願いします。
 ここでなら、私のやりたいことがさらにできそうですから。

 なお、ここFC2にはコメント承認制にできる機能がついておりますが、当面はそれを使わず、旧館の時みたいに、普通にコメント・TBを受け付けたいと思います(ただし、旧館から書き込み・TB禁止にしているIP及びリモートホストは除きます)。
 引っ越し開始時に、コメント承認制にすることもできたのですが、今回に引っ越しの理由は「コメント承認制があるから」というのではありませんし、今までもそれなしで何とかやってきました。
 それに、承認制を敷かず、コメント投稿の敷居を低くしてきた故に、たくさんのご意見や情報提供をしてくださる方がおられました。2号館移転後も、できればこの方針を続けていきたいと思います。
 ただし、必要、あるいはそうせざるを得ないと判断した場合は、コメント・TB承認制への移行もあり得ます。今まで何とかやってきたものの、「まともに話をする気のない悪意・敵意に満ちた攻撃的コメント・TB」を執拗に行う輩が出てきて、そうぜざるを得ない状況になるかもしれません。また、アクセス解析等を行った結果、危険が予想されるような場合もありえます。そのような場合、コメント・TBの承認制への移行を、こちらとしてはためらわずに実行するつもりです。普通にご意見や情報提供等をされる方々への敷居まで高くしてしまうことは心苦しいのですが、そのような場合はしかたありません。
 また、出張や長期旅行、多忙などの理由で、何日かもしくは長期にネットにかまっていられなくなる場合なども、一時的に承認制に移行するという選択もありえます。管理人がしばらく留守にしている隙を狙って、悪質行為をはたらいたり、スパムTBを送りつけたりする者がいるかもしれませんので。
 それと原則として過去ログには、コメント・TBできないようにします。過去ログへのコメント・及びTBはカテゴリー毎のまとめエントリーを要しますので、そちらへお願いします。

 それでは今回はこれにて。
 読者の皆様には、旧館に引き続き、ご贔屓にしていただきたいと思います。

ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバーナー ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバーナー
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 ……あ、そうそう。
 旧館の時からここをヲチしておられるであろう、偉大なる愛国者様へ(笑)。
 ご面倒かけてすみませんが、監視アンテナへの再登録等、お忘れなきようにお願いします。あと、リンク修正等もできれば。
 ああ、そちらに突っ込みを受けた時の記事も、過去ログとしてこちらに移転するつもりですので、どうぞご安心を(笑)。
関連記事
スポンサーサイト




komichi@
 わざわざエントリーをあげてしまいましたよ、kaetzchenさん(笑)。

http://komichin.blog80.fc2.com/blog-entry-8.html

 しかもまだ続編があります。
 嗚呼、これで私も「アホな暇人」の仲間入りか(爆
2006/11/06(月) 09:21:16 | URL | [ 編集]
kaetzchen
別にどっかの私大の校歌の替え歌ではありません。「天才バカボン」の台詞そのままです(笑)


「★★反日ブログ監視所★★」が,またもや「「市バスの後車ボタンは無線」? 」という題名で,「Kaetzchenが自身のブログで市バスの降車ボタンが無線式だという。本当だろうか?或は例によって例のごとく与太だろうか? 」

などという「与太」のTBを送って来ました。(^^;)

 こいつ,小学生以下だね。「後車」→「降車」。それに私は「市バス」なんて言ってないぞ。バス会社の経営実態によっては,未だに有線式もあれば,押しボタンにカバーがついてない所もある。

 要するに「鉄道ジャーナル」程度の基礎知識すらない,「バスマニア」以下の低能なんだよな。こういうのを「白痴」って言うんだろね。まったく。(^^;)

 相手を見てからケンカを売った方が良いと思うのだけど,たまたま手にした自分のわずかな情報を頼りにつっかかるっつーのはどういう心理なのかな? と,精神医学の教科書を引っ張り出して読んだりもする。

 つまり,(狭い)自分の知識と照らし合わせて「あれ?ここはおかしい」と思っても,いちいちそれをブログのようなメディアで指摘するのはどういう理由があるだろう,と考えてみた。

 結局,人気ブログのコメント欄でブログ主を言い負かし「おまえより俺の方が賢いんだぞ~やーいやーい」と勝利感に浸りたい。そういう幼稚園児以下の精神状態なのではないかという分析に到りました(笑)

 他のブログでも書いたけど,知り合いの自衛官(偉い人)が「日本の本当の仮想敵国はゲーム機だ」と言った言葉が未だに忘れられない。若い兵隊どころか防大出たばかりの若い将校がまるで使い物にならないという。自分でものごとを判断し,客観的に判断するという基本ができてないから,いちいち指示を与えないと動かないんだそうだ。そりゃ,北朝鮮に攻め込まれたらアウトですねと冗談を言ったら,マジな顔になったのが忘れられません。
2006/11/05(日) 17:28:26 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 そんな本が出ているのですか。
 ん? 俵義文って、教科書問題等でよく論説をしていた人ですね。
 しかし、立場等はどうであれ、そのような本を出す人がいられるのは、まだましかもしれませんね。大手マスメディアが翼賛体制の促進に走っている現状では……。
 以前、rさんと安倍さんのことを「疑惑の正倉院」「疑惑の大英博物館」だとか揶揄したことがありましたが(笑)、こちらで調べれば調べるほど、やばそうな疑惑や、怪しい人脈が浮上してきたりして……「よくもまあ、これだけ怪しい疑惑のある人物が、クリーンなイメージで国民的人気(?)を得て、首相になれたものだなあ」と、“感心”してしまいます。
 大手メディアよりも、最近はそういったマイナーな書籍や優良ブログの言うことを信用している私の現状って一体……(苦笑)。
2006/11/04(土) 07:15:16 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
>結局,矛盾をそのまま受け入れるという「性善説」という社会哲学そのものに根本的な原因があるのではないかな,やっぱり「文化大革命」しかないのかなぁー,なんてことを最近モーソーしております。

 私は「文化大革命しかない」とは思いませんが(笑)、矛盾をそのまま受け入れる「性善説」に問題ありですか……。
 私としては元々、そういう考え方は嫌いではなかったのですよ。
 ただ最近、特にネットなどで起こっているトラブルの数々(ネットウヨ等による荒らし、炎上、誹謗中傷、某掲示板悪質利用者によるプライバシーや機密情報の暴露など)などを見ていると、日本人というのは、

(1)あまりにも(根拠薄弱な)性善説に偏りすぎている
(2)矛盾や社会悪等をそのまま受け入れ……というより、それに対して鈍感すぎる

のではないか、と思います。それゆえに、目に見えている社会悪を放置し、最後にはつけ込まれて結局、自分も破滅・敗北に至る……。
 我々もそういう例を今までに何度も見てきましたね。悲しいことですが。

 この問題は、また機を改めて話したいと思いますが、今は時間がないのでこれにて。
2006/11/04(土) 07:13:35 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 連休中も出勤、それと残業のためなかなか更新も過去ログ移転もコメントレス、なかなかままなりませんが……それでもいきますか。

>アッテンボローさん

 どうも、こんにちは。
 これからもたくさんある過去ログを移転しなければなりませんが、まあマイペースで少しずつでもやっていきますよ。
 また、コメント・TB等で寄せていただきます。


>華氏451度さん

 どうも、こんにちは。
 こちらこそ、今後ともよろしく。
 まあ、忙しい身は仕方がありませんよ。お互いマイペースでやっていきましょう(笑)。
2006/11/04(土) 07:12:30 | URL | [ 編集]
r

「安倍晋三の本性 」
ISBN:4906605206
俵義文 金曜日 2006/10出版
19cm 142p
[B6 判] NDC分類:312.1 販売価:\1,050(税込) (本体価:\1,000)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%88%C0%94%7B%90%57%8E%4F%82%CC%96%7B%90%AB
2006/11/02(木) 15:06:47 | URL | [ 編集]
kaetzchen
トイレに起きたついでに,コメント返し。

# キャンディーズの夢なんか見たからだな,きっと。

新自由主義で「勝ち組になれる」という妄想と,「格差社会によって身分が決まってる」という現実とを区別することができない,矛盾をそのまま受け入れてしまうというのは,岸田秀言う所の「分裂」状態なのかも知れませんね。

以前,指摘したことなんだけど,戦後日本の左翼が「国体護持」を受け入れ,反米ナショナリズムへと走った時点で,すでに左翼は「本来の意味の左翼」ではなくなっていたんです。つまり,自己矛盾に気付かなかった。右翼にも同じことは言えるのですけど,長くなるので省略します。

結局,矛盾をそのまま受け入れるという「性善説」という社会哲学そのものに根本的な原因があるのではないかな,やっぱり「文化大革命」しかないのかなぁー,なんてことを最近モーソーしております。
2006/11/02(木) 05:36:32 | URL | [ 編集]
華氏451度
引っ越し、お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。私もgooはいろいろ不備があって引っ越したいのはヤマヤマなのですが、何せ面倒くさがり屋なものですから……(汗)。
2006/11/02(木) 01:49:01 | URL | [ 編集]
アッテンボロー
 新刊への引っ越し作業、色々と大変だったと思います。今後ともどうぞ宜しく御願いいたします。
2006/11/01(水) 23:45:01 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 ご挨拶どうも!
 今後とも相互リンクさせていただきますので、よろしく。
 しかし、今の時期は忙しい人が多いようですね。私もそうですが。
 お互い無理せず、やっていきましょう。
2006/11/01(水) 23:33:30 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 どうも!
 『平和のために小さな声を集めよう』の「共産党支持者へのアピール」だけ、今読み終えました。
 面白そうですね。
 ただ、ここしばらく多忙(連休中も仕事が入る、とほほ……)なので、どこまでできるかわかりませんが……、できるだけは頑張ってみます。

『ChainLife 』さん復活ですか。
 よかった、よかった。
 あの時は、助けてあげられなくて申し訳ないことをしました。あの時に、せめて今の半分くらいの勇気と見識があれば……。
 早速、激励のために(今は旧サイトからの記事ですみませんが)TBをいくつか送ります。
2006/11/01(水) 23:32:34 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 どうも、この間はお世話になりました。
 今後ともよろしく。

 ここしばらくは、旧サイトからの記事移転で忙しくなりそうですが、「AbEnd」にも頑張って投稿していきたいと思います。

 さて、アホのネットウヨどもですが……「オーマイニュース」攻撃の事件を聞いて、やはり由々しき問題だと思いました。私はここしばらくの間、忙しくてそちらに行けませんでした(すみません)が、これまで自分なりに彼らとの戦いの中で、対処法を探ってきました。
 まず、彼らに対する対処法をお探しならば、以下のサイトが非常に参考になるので、ご覧になってはいかがでしょうか。


荒らし・炎上・コメントスクラムを排除しよう
http://mganeahkzxeagnaeawha.seesaa.net/

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
http://anti2ch.blog61.fc2.com/

2ちゃんねる の攻撃から身を守るためのブログ
http://jyakusya.blog69.fc2.com/


 また、近い内に旧サイトから移転する予定ですが、幣サイトの「荒らし対策考」のカテゴリーに属するエントリーも参考にしていただければ幸いです。
2006/11/01(水) 23:31:26 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 どうも!
 今後ともよろしく!

 TBが通らないのですか? ふむ、喜八さん所からのTBを楽しみにしておりますのに、残念です。
 それでも、懲りずに(笑)TBを。
 コメントはできるようですね。どうしてもTB出来ない場合は、コメント欄にて記事紹介をする、という形を取られてはいかがでしょうか。TBが通らない場合は、私はそうしております。
 しかし旧サイトでは、何故かgoo系ブログにTBもコメントもできませんでした。未だにその理由がわかりません……。
2006/11/01(水) 23:30:15 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 どうも!
 今後ともよろしく。

 私もそうですが、ブログの更新はマイペースで行きましょう(笑)。
2006/11/01(水) 23:29:26 | URL | [ 編集]
komichi@管理人
 ご挨拶、どうも!
 今後ともよろしく!

 なお、旧サイトも、鳥獣人物戯画のトップ絵も、何らかの形で残そうとは思います。
 閲覧者限定の身内だけのサイトにするとか……。

「アメリカの裏庭」と呼ばれた中南米でも、そのような大きな流れが活発化しているとは。今月のエクアドル大統領決選投票も目が離せません。
 世界は必ずしもアメリカ中心で動いているというわけでもない。
 振り返って、我が国の対米盲従が、ますます気になります。
2006/11/01(水) 23:27:10 | URL | [ 編集]
おこじょ
ご無沙汰してました。
ワタスもしばらく留守をしておりましたが、復活です。
ブクマ変更しますね。
2006/11/01(水) 17:37:16 | URL | [ 編集]
r
昨年、私「r」が何かとお世話になったブログさんが復活しました。
ネットウヨに散々荒らされてご苦労なさったようです。
そういった訳で、komichiさん!
応援TBコメント宜しくお願いしますです!

『ChainLife - 政治、経済、社会問題、テクノロジーを、紹介、分析、考察するブログ』
http://chainlife.blog20.fc2.com/
2006/11/01(水) 16:42:29 | URL | [ 編集]
フォローお願いします。

『平和のために小さな声を集めよう』
http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/26562947.html

○ 共産党支持者・シンパの方々への緊急アピール
  http://oosakafuminhe.seesaa.net/

○ 公明党、創価学会の皆様への緊急アピール
  http://kanagawakenmin.seesaa.net/


○ 「支持政党なし」、「無党派」の皆様への緊急アピール

 http://sennkyonotameni.seesaa.net/
2006/11/01(水) 10:35:26 | URL | [ 編集]
フォローお願いします。

『公明党支持・創価学会の皆様への緊急アピール』
http://kanagawakenmin.seesaa.net/article/26525382.html
2006/11/01(水) 10:25:12 | URL | [ 編集]
フォローお願いします。

「共産党支持・シンパの方々への緊急アピール」

http://oosakafuminhe.seesaa.net/article/26523743.html
2006/11/01(水) 10:22:30 | URL | [ 編集]
美爾依
引っ越し無事済んでよかったですね。
おめでとうございます(笑)。
又FC2に仲間が増えたようでとても心強いです。
これからもAbEndをよろしくお願いします。

アホネットウヨはみんなで一丸となって撃退していきましょう。
2006/11/01(水) 07:33:55 | URL | [ 編集]
喜八
komichi さん、こんばんは。
「FC2」は非常にいいブログ・サービスなのですが・・・。
トラックバックが通らなくなってしまいました!
どうも、私のブログは「FC2」とは相性が悪いようなのです(汗)。
2006/10/31(火) 21:28:59 | URL | [ 編集]
kaetzchen
私もちょっとリアルの方が多忙モードだったので,自分のブログがまる一週間書けない状態です。

# 恐らく,書く時間がとれるのは2日か3日か……

という訳で,komichi さんの所で言い訳を書いてるあたしって誰?(+_*)\ばき
2006/10/31(火) 19:38:09 | URL | [ 編集]
r 【赤旗】ルラ大統領が大勝
目出度いです!新自由主義陣営が敗北しました!!

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-31/2006103101_03_0.html

ルラ大統領が大勝
決選投票 中南米変革の流れ続く
ブラジル

 【メキシコ市=松島良尚】二十九日投開票のブラジル大統領選決選投票で左派・労働党の現職ルラ大統領(61)が有効投票の60・8%、五千八百二十七万票を獲得、得票率39・2%の野党・ブラジル社会民主党のアルキミン前サンパウロ州知事(53)に大差をつけ、再選を果たしました。二期目は来年一月からの四年です。

 決選投票では、米国支配からの自立と国内の社会福祉・貧困対策の成果と継続を訴えたルラ氏に対し、米国が進める米州自由貿易圏(FTAA)構想支持のアルキミン候補が対決。ルラ氏の圧勝は中南米で続く左派政権への変革の流れを示す結果となりました。

 現地の報道によると、首都ブラジリアやサンパウロなどで、数千人の支持者が与党・労働党の赤旗をふり、「ルラ、ルラ」と唱和しています。

 ルラ氏は当選確定後の記者会見で、「賢明なブラジル国民の勝利だ。国民は生活がよくなったと感じている」と強調。「この政権は貧困層を優先する」と明言しました。

 ルラ氏はまた、この間の財政再建などの実績にもとづき、来年から経済成長5%以上を実現すると公約しました。地域統合に向け、南米南部共同市場(メルコスル)を引き続き強化する方向も改めて示しました。

志位委員長が祝辞
 日本共産党の志位和夫委員長は三十日、ブラジルの大統領選挙で再選されたルラ大統領にたいし、祝辞を送りました。祝辞の全文はつぎの通りです。


 ブラジル連邦共和国大統領 ルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ殿

 今回の大統領選挙で、あなたが前回四年前よりも国民の支持を強めて再選を決めたことに、心からの祝意を送ります。

 私たちは、ラテンアメリカにおける経済の民主化、米国支配からの自立を求める「新しい変革のうねり」とその中で貴政権が果たしている重要な役割に注目してきました。二期目を迎える貴政権が、選挙で示されたブラジル国民の意思にそって、経済の成長とともに国民の生活と権利の向上をめざす政治の推進や、ラテンアメリカと世界の途上国の共同を重視した、平和と公正な国際秩序をめざす課題などでさらに大きな成功を収められることを期待しています。

 あなたがたと私たちの友好と連帯の関係が今後発展することを希望しています。

2006/10/31(火) 10:55:51 | URL | [ 編集]
r
鳥獣人物戯画、私も気に入ってたんですよ…

先日の「大演説」を若干の修正をしまして、喜八さんトコにアップされました。
2006/10/31(火) 10:21:13 | URL | [ 編集]










管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
 やっぱり「少女マンガ-1」カテゴリの最終回は塩森恵子さんの『夢であいたい』で締めくくりたいと思います。 表題作の 「夢であいたい」 は「週刊マーガレット」82年29号に掲載された中編マンガです。聖宮女子学園は中等部から大学部までのエスカレータ式の女子校です。
2006/11/05(日) 19:31:45 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
 今日は83年に出版された,富塚真弓さんの 『ブーツをはいた春の子猫』 を取り上げようと思います。富塚真弓さんの本だと 『5月 風の旅』 という函館を舞台にしたマンガも好きなんですけど,今日はこれで行こうと思います。# ちなみに,リンクの書誌データはデタラメです
2006/11/05(日) 18:29:03 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
機能的な側面を見ると「国家」のほうが、具体的機能が示しやすいかなと思ったのですが。「社会」っていうだけだと、一体どこのどういう社会をさしているの?というところがあるので。端的に、空間的に相互的に人々がより集まっている状態を社会と指しているなら、個人にと
2006/11/02(木) 17:52:35 | 晴耕雨読
ワタスがブログをお留守してる間に、単位履修偽装問題が大々的に取り上げられたようです。はっきりいって、いまさら何?って感じなんですが、自殺者まででてるそうな。そりゃね、ちゃんと履修してる高校もあるのにずるいじゃないかっていうのはよーくわかりますぜ。でもさ、
2006/11/02(木) 11:32:51 | tsurezure-diary
 上の写真はシクラメンです。真綿色したシクラメンほど……というと,有名な小椋佳の「シクラメンのかほり」ですね。(ちなみに「かほり」は奥さんの名前) 先月の初めにこの「その他雑談-1」で書いた 「階段の怪談」 の私のコメントについて,「被害妄想」そのもの のコ
2006/11/02(木) 06:46:08 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
先進国の「ニート率」13%…ILO調査 【ジュネーブ=渡辺覚】国際労働機関(ILO)が30日公表した若年層(15~24歳)の雇用情勢報告によると、日本、米国、欧州連合(EU)などの先進国では昨年、就職も進学もしない「ニート」の比率が13・4%に達したこと
2006/11/01(水) 23:58:29 | S氏の時事問題
報道の自由…北朝鮮5年連続最下位、日本は51位 【パリ=島崎雅夫】国際的なジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は24日、168か国を対象に報道の自由に関する調査結果を公表した。北朝鮮が調査開始の2002年以来、5年連続で最下位、日本は51位(
2006/11/01(水) 23:58:00 | S氏の時事問題

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.