
どうも、こんにちは。
久々の本シリーズの記事ですが、今回はいつもと少し違う感じでいきたいと思います。
夏と言えば、「怪談」とか「心霊スポット」などを思い浮かべる人も多いでしょう。
えっ、違う?
まあ、今回はそういうことにしておいてくださいな(笑)。
それで今回は、京都市内の心霊スポットのひとつをとりあげたいと思います。
一般にはあまり知られて居ない、市民の生活空間の中に溶け込んで居て……。
それでいて、知る人ぞ知る、凄いスポットを見つけたので、今回紹介します。
Author:小路
どうも、こんばんわ。最近、オフが多忙な上、やたらと疲れやすくなって、あまりネット活動に関われていません。とはいえ、少しずつでも発言していきたいと思います。
08-28 20:28
【ブログ記事更新】 : 下鴨神社のみたらし祭 @ 京都妖怪探訪(373) | 小路のヲタク草紙 - teacup.ブログ“AutoPage” http://t.co/0BM1eDIgFl #kyoto #京都 #寺社 #神社 #祭 #下鴨神社 #糺の森 #みたらし祭 #御手洗祭
08-28 20:31
先日の終戦記念日に母が言っていた。「毎年、この時期になるとTVで戦争の特集やる。昔は真面目に観てたけど、今はそんな番組を観ても、虚しさや白々しさしか感じない。だって、そのTVとかマスコミが今、戦争の時の教訓を全然活かしてないやん。今、戦争への道が開かれているのを批判してないやん」
08-28 21:02
終戦記念の特集とか、この時期に「戦争と平和を考える」などというのも、単なるセレモニーになってしまった感があるな。形では戦争の犠牲者を悼む言葉を口にしながら、肝心の「戦争の教訓を今に活かそう」という姿勢がまるで見えない。それどころか中韓などとの憎悪とか戦争を煽っているかのようだ。
08-28 21:15
ヘイトスピーチなど他者や弱者に対する憎悪や偏見に満ちた言葉が、公の場や言論・表現の場で堂々と飛び交い、戦争前夜のような状況になりつつある現在。これはもう、戦後の平和主義とか、平和・人権教育の完敗というか、限界を露呈したものだとして、深刻にとらえるべきだろうな。
08-28 21:29
平和・人権教育とか、いじめが元で自殺等の事件がある度によく言われる「生命の大切さを学ぶ」とかいうものあるけど、さ。そもそも、弱い者イジメとか、「他人を蹴落としてでも競争に勝たなければ」という価値観が当たり前になっているような状況の子供たちには、そんもん単なるキレイゴトでしかない。
08-28 21:29
つまり、競争や弱い者いじめ、強者への迎合などが当然のようになってしまっているような状況に、子供たちを置いたままで、いくら「平和」「人権」「生命の大切さ」とかを推しようとしたところで、子供たちには届かないのだよ。「また現実無視して、建前やキレイゴト言ってら」としか思われないだろう。
08-28 21:35
「平和」「人権」「生命の大切さ」とかを説くのもいいけど、その前にまず、自分たちの身近に居る子供たちの心身や尊厳を、いじめや競争など、大人社会の歪みがもたらす害悪から守ってやるべきだったのだ。それができなかった、あるいは気づくのが遅かったのが、戦後の平和・民主主義が敗北した原因だ。
08-28 21:44
否、これは子供社会だけの話ではないな。弱い者いじめ。強者への迎合。他人を蹴落としても競争に勝ち、物欲を追求する。そんな価値観が当たり前になっている社会の有様をそのままにしておいて、「平和」「人権」「生命の大切さ」などを説いても、建前倒れに終わってしまうのも、当然だろうよ。
08-28 21:50
これもまさに、今の日本人と日本社会が陥りつつある危険について、警鐘を鳴らしている! ⇒ 太平洋戦争が終わった後、ブラジルでは日本人同士の「戦争」が始まっていた:山崎 雅弘氏 | 晴耕雨読 - teacup.ブログ“AutoPage” http://t.co/VCHfzbVbak
08-28 22:00
あ、日付が変わって土曜日になりました。「土日は政治の話は控える」という自己ルールを課しておりますので、ここから先はそのテの話はなし。政治の話とかしたくなっても、来週まで我慢です。
08-23 00:07
あっといけません。つい、政治の話をしてしまいました。「土日は政治の話は控える」という自己ルールを課していたのでしたっけ。そういう話は、コメントへのレスだけに限定しておくことにします。
08-23 18:34
①最近私は、「土日はツイッターで政治の話はしない」という自己ルールを課している。普段ツイッターではほとんど政治の話とかばっかりしているのに何を言っているのか、などと思われるかもしれないが。それでも、(いろいろと言いたいことはあっても)そういう日を設けるのにはいくつか理由がある。
08-23 18:46
②まず、特に政治とかの話になると、どうしても何かの、誰かの批判ばかりになりがちだからだ。口を開けば、誰かの批判。気がつけば、誰かに対する批判や罵倒ばかりやっているなどという、そんなネット活動や、言論活動になってはいかんと思うし、そういう風にはなりたくない。
08-23 18:51
③「日本がどうの」とか「中国がどうの」とか大きな話をしているのに、足元の自分の生活にはまるで無頓着。政治活動ばかりで家族や自分の生活はまるで省みない。いわゆる「意識高い」系の人たちに少なくないタイプだが、そういう風にもなりたくないし、なってはいけないと思う。
08-23 18:55
④「今の日本は」「今の若者は」などと、若者や目下の者に対して、ドヤ顔・したり顔で説教垂れているようなおっさん・おばさんとかが居るが、年長者の権威・権力を振りかざして、自分の思想や価値観を押し付けているだけ、ということに気付いていないんだな。そういうのにもなりたくないな、とも思う。
08-23 19:00
⑤政治的な話ばかりをしていると、どうしても同じ立場・思想・価値観などを持つ者同士で固まってしまいがちだ。それでは自分の視野も世界も感性をも狭めるだけ。立場や思想は異なっても、その他の部分で共感できそうな人もいる。政治の話だけで凝り固まっていたら、そういう人も近づきにくいだろう。
08-23 19:06
⑥政治や社会を語り、考えることも必要だが、それにばかり凝り固まって、自分の思想や価値観を絶対正義であるかのように他人に押し付け、みずからの世界をも狭めてしまうような者にはなりたくない。政治や思想以外の、ごく普通の人間としての自分も保ち、表現する。そういう者でありたいと思う。
08-23 19:10
⑦自分と同じ思想や価値観だけの者同士で群れているような、そんな者にはなりたくない。思想や立場の異なる相手からも、それ以外の話題でもいいから、(良い意味で)気楽に声をかけてもらえるような、そういう者でありたいと思う。
08-23 19:13
⑧天下国家を語っても、身近な季節の変化や、足元の道端に咲く花にすら気付かないような、そんな者になってはいけないと思う。そんなことを考えているから、「あえて政治の話を休む日を決める」などということをやっている。(了)
08-23 19:16
こんばんわ。久しぶりにここに上がってきました。このところ、オフの方が公私供に多忙で。久々に上がってきて、何からつぶやいたらいいのかも迷ってしまいますが、RTも含めて、まあぼちぼちと再開していきたいです。
08-22 19:27
①さて、今夜は批判やお叱りなどを承知・覚悟の上できついことを言わせてもらう。シリアに拘束された湯川某という日本人についてだが、私はまず「こいつはアホか」と思った。理由はいくつかあるが、まず彼が「民間軍事会社のCEO」だと名乗っていたこと。この1点だけでもアホと談ずるには十分だ。
08-22 22:14
②昔、警備会社で働いていたからわかるのだが。日本では、警備業者等の民間人・民間業者は、警備業法などの法律によって(法定規格の警戒棒など、殺傷力の低い護身用具しか使えない等)、武力・実力の所持や行使について、非常に厳しい制限が課せられているはずなのだ。
08-22 22:20
③つまり日本では、法律によって民間人・業者の武力の所持・行使には厳しい制限が課せられているから、欧米のような民間軍事会社などありえない。「民間軍事会社の責任者」だと聞いただけで、「こいつはどこの厨二病か? 誇大妄想狂なのか?」などと、私は思ってしまったね。
08-22 22:28
④今、シリアで拘束されたという湯川某という人物について少し調べたところ、やはり「民間軍事会社」とやらはほとんど実態の会社で、昔ミリタリーショップの経営をしていただけで、今はプータロー同然だというではないか。やはり、さもありなん、と思った。
08-22 22:44
⑤つまり今回のシリアの邦人拘束事件とは。平和ボケ日本のミリオタやネトウヨもどきが、戦争や殺し合いなどに対する想像力もなく、また覚悟もなく、ハク付けとええ格好しいのために、ノコノコと紛争地に出かけたあげくに捕まって大騒ぎになった。そういう情けない事件ではないか、という気がする。
08-22 22:58
⑥今回の邦人拘束事件で思い出すのは、10年ほど前のイラク人質事件である。当時、人質になった3名の邦人とその家族は、「イラクの3馬鹿」だと、社会現象とまでなった凄まじい中傷とバッシングに晒されたものだったが。今回の拘束事件で、ああいう中傷やバッシングがないのは、何故?
08-22 23:08
⑦10年前のイラク人質事件の今井・高遠・郡山の3氏よりも。今回のシリア拘束事件の湯川某の方が、アホさというか、軽率さ・無責任さ・想像力の無さなどをとっても、前者3氏よりはるかに酷いと思うが。今回、あのようなバッシングがないということは、あれから日本人も成熟し、大人になったのか?
08-22 23:20
⑧だが、今回のシリア拘束事件で、イラク人質事件みたいなバッシングの無い理由が。「ボランティアとかやっている偽善者ムカつく」とかいう、感情的な反発にすぎなかったのだとしたら。なんか情けないというか、日本人の心理状態もかなりすさんできているのではないか、という気がしてくるな。(了)
08-22 23:39
こんばんわ。久々にツイッターに来ました。まだ多忙な時期を脱したわけではありませんが、少しでもつぶやこうと。今夜は、京都「五山の送り火」ですが、いつものように雨の中を観に行くだけの気力・体力がなく、ネット中継で観ているだけです。
08-16 20:51
中継終わったようですが、おかげさまで大文字は見えています。来年は、直接この目で見たいところです。 ( #いいとこ中継 live at http://t.co/eE6C64tT0Y)
08-16 20:52
あー。本日は土曜日でしたか。政治の話はしない、と自分で決めている日でした。
08-16 21:16
少しだけ【ブログ記事】 嵯峨の某マンション @ 京都妖怪探訪(372) | 小路のヲタク草紙 - teacup.ブログ“AutoPage” http://t.co/KWZt52BHWI #kyoto #gion #京都 #妖怪 #怖い話 #心霊 #オカルト #怪談 #心霊スポット
08-16 21:26
『京都妖怪探訪・心霊スポット関連エントリー集』http://t.co/vsxTDmXOyp #kyoto #gion #京都 #妖怪 #怖い話 #心霊 #オカルト #怪談 #心霊スポット
08-16 21:32
⑪ただ、このシステムにも綻びが見えている今、見直すチャンスだと思うのだがな。まずは「いい大学入って、いい就職する」という価値観からの脱却をしないと。 ⇒ 学校といじめ:ろろ氏 | 晴耕雨読 - teacup.ブログ“AutoPage” http://t.co/CwhFP5T8KM
08-02 00:02
自分の立場や沽券、既得権にしがみついて、下の世代を押さえつけて、その成長を妨げているような人たちが「次世代の党」とは、何のブラックジョークか? 最悪の独裁国家・北朝鮮を「民主主義人民共和国」と言うが如し。 https://t.co/KaqkAeJIVI
08-02 00:09
というか、「次世代の党」と名乗るのだったら、自分ら旧世代の人間は身を引いて、次世代の人材に立候補させてやれよ。次世代の人材に譲ってやれよ。あ、だからといって石原さんみたいに、甘やかして育てててきた自分の馬鹿息子に譲るってのも、なしにしてほしいな。
08-02 00:22
あっと。気がついたらもう日付が変わって土曜日になっていました。それでは、私はそろそろ寝ます。土日は政治等の話は控えることにしますので、そういったツイートをするのは、また来週から。それでは皆様、また!
08-02 00:43