fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

読者の皆様へお知らせ(2009年11月24日)
 今回は、読者の皆様へ以下2つの連絡があります。


1:しばらく記事更新ができません。
2:ランキング参加をやめました。



(komichi)

ふるさとを守る脱米救国バナー ふるさとを守る脱米救国バナー


 読者の皆様へ。
 いつもありがとうございます。
 今回は、連絡しておきたいことがあります。

続きを読む…
スポンサーサイト



テーマ:お知らせ - ジャンル:その他

それでも歴史の歯車を逆戻しさせるな!(2):悪法編
 民主党へ政権への失望が広がりつつあるようです。
 このままでは、民主党だけでなく、政治全体に対する失望や無気力・無関心にまで拡大しかねません

 しかしちょっと待っていただきたい。
 だからといって、政権交代の歴史的意義まで否定してしまってもいいのか、と。

 11月13日の記事『それでも歴史の歯車を逆戻しさせるな!』に続いて今回は、自民党が持ち出してきた民主主義を脅かす悪法のいくつかと、その背後にあると思われる「市場原理主義」についての話をします。

 そして、「自民党政治」と「市場原理主義」が否定された、今回の選挙の歴史的意義を忘れないように、問いかけたいのです。


(komichi)




2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


冒頭の動画は、今回の記事にも関係のある話です。
 もし、解散総選挙がなかったら……。
 もし、自公政権が今も続いていたら……。
 この国も、冒頭の動画と同じ様な、あるいはさらに酷い状況になっていただろう、ということです。


 もうしばらく政治や社会の話等はお休みして、「京都妖怪紀行」のシリーズを続けようと思っておりましたが、ここに来てまた予定を変更しました。
 これもまた、私の計画性の無さや意志の弱さゆえでもあるのですが、もうひとつ理由があります。

 というのはつい先日、本当にビビってしまうようなことがあったことがあったからです。
 
 どういうことかといいますと……。
 まずは、『或る浪人の手記』さんのことろなど、ネット各所で大騒ぎになった以下の記事を紹介します。
それでも歴史の歯車を逆戻しさせるな!
 民主党新政権の支持率が10%ほども落ちるなど、動揺が広がっているようです。
 思っていたよりはあまり落ちなかったな、とは思うものの、動揺は否定しようもありません。

 これを機に、旧自公政権の支持者・信者だけではなく、反自民の人たち(例えば、日本共産党の支持者とか)の中から、「そうら見たことか、だから民主党に政権交代させるのは駄目だったんだ」とばかりに、したり顔で政権交代を否定する発言をする人たちが出てきそうです(もう既に出てきているか……)。

 確かに、当初の公約を実現できずにぶれまくっているような、民主党新政権の頼りなさ・不甲斐なさを見ていると。
 また(他に優先させるべき事案がたくさんあるにもかかわらず)「外国人参政権」など有権者の多数が支持しているとは思えないようなシロモノを持ち出してきたりなど。
 「民主党に任せていいのか? この政権交代は本当によかったのだろうか?」と、不安になる気持ちもわからないわけではありません。

 しかしちょっと待っていただきたい。

 だからといって、政権交代の歴史的意義まで否定してしまってもいいのか、と。
 民主主義のために、批判や対抗勢力の育成は必要ですが、発足したばかりの新政権そのものを否定してしまっていいのか、と。
 さらに、「小選挙区」「事実上の二大政党制」があり、事実上の対抗勢力が未だ自民党しか見当たらないという現状においては、「新政権の失墜」が「自民党政権の復活」に結びつく可能性も否定できないのですが、それでもいいのですか、と。
 (おそらく、自民党とその信者、支持者、及び産経新聞さんなどは、それを狙って必死で民主党へのネガティブ・キャンペーンを展開しているのでしょう。ちなみに「日本共産党が対抗勢力として伸張していく」という可能性は、今のところ私の中にはありません。すみませんが)

 どうか、「何故、政権交代をしたのか?」とか、「自民党が政権党時代に何をしてきたのか? 何をもたらしてきたのか?」とかを、絶対に忘れないでいただきたいのです。

 今回は、新たに明らかになった情報も交えて、その辺の話をしたいと思います。

 当初の予定とはまた変わりますが、そこはご容赦のほどを。


(komichi)


ふるさとを守る脱米救国バナー ふるさとを守る脱米救国バナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 久々にゆっくりと記事が書ける休日です。
 しかし、それがよりにもよって「13日の金曜日」だとは……。
 まあ、それはいいとして。

 またも前回の記事から一ヶ月くらい更新を止めてしまいました。
 その間もいろんなことがあり、いくつも変化もあり、またいろいろと明らかになったこともありました。
 
 今回は前回記事の最後で言いました予告から、ちょっと予定を変更して、新たに明らかになった話題も含めて、話を進めたいと思います。


 まず最初に、ここ一ヶ月の間に新たにわかった話題についての話からします。
 いえ。
 より正確には、「新たにわかった」というよりも、「みんな薄々は気付いていたけど、よりわかりやすい形で明確になった」と言うべきでしょうか?
 

こんなにヒドい日本の貧困率の実態(2009年10月24日10時00分 / 提供:ゲンダイネット)より

 日本人は世界で4番目に貧しい――こんな情けない調査結果が出た。

 これは厚労省が国民生活基礎調査の既存データをもとに計算した「相対的貧困率」。簡単に言うと所得が平均の半分に満たない人たちの比率で、数字が大きいほど貧しい層が多い。

 直近の07年は15.7%で、98年の14.6%から1.1ポイントの増加。この数字はOECD(経済協力開発機構)に加盟している30カ国の平均10.6%を上回り、ワースト4位に位置する。

 ちなみに最悪はメキシコで以下、トルコ、米国の順番。アジア圏では韓国が6位だった。また、18歳未満の子供の貧困率も日本は98年の13.4%から07年は14.2%に悪化している。

「リーマン・ショックが起きた昨年や今年の貧困率がさらに悪くなるのは間違いありません。大きな原因は非正規雇用労働者の増加です」

 こう言うのは「労働相談センター」広報担当の須田光照氏。労働者の総数に占める非正規雇用の割合は、02年の29.4%から08年は34.1%に増えている。

「小泉改革のせいで工場などの製造業でも非正規労働者を雇えるようになり、雇用が不安定で低賃金の人が増えました。こうした人の多くは雇用保険にも入れない。企業から使い捨てにされ、ネットカフェ難民や派遣村という社会問題を起こしました」

●小泉時代にとんでもない国にされてしまった

 小泉改革はいまだに家計を圧迫している。民間の調査によると、08年の「貯蓄しなかった」家庭は実に32.8%で、04年より4.1ポイントも増加している。また、ある調査では対象者1万5000人の53%が弁当を持参して外食を減らしたと答えているし、食費を抑えるために主婦の55%が焼きそばを作っているという調査結果もある。

「正規雇用の人が家族手当や住宅手当を大幅に削られたり、ボーナスがゼロになるケースも増えています。これまで21年間労働相談をやってきましたが、相談件数は毎月400件台だったのが今年は500件を突破。“今日食べるものがない”という悲痛な叫びが寄せられています」(須田氏)

「痛みを分かち合う」と言って国民を手玉に取った男のせいで、いまや年収200万円以下の人は1000万人にのぼる。民主党は小泉のデタラメ政治の責任をトコトン追及するべきだ。

(日刊ゲンダイ2009年10月21日掲載)



 日本の貧困率15.7%であり、その大きな原因が「雇用環境の悪化など小泉市場原理主義改革の負の遺産」であるとは。
 これだけでも、自民党(特に小泉政権以降)の実態がどのようなものだったかがよくわかるでしょう。

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.