fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

この国の自称愛国者はただのアホか? それとも……。
 突然ですが、「外国人参政権」についての記事を書く予定を変更します。

 27日で行われた「外国人参政権反対」のデモが行われた際、反対者に対する暴力行為が行われたそうです。
 しかも加害者側は、それを悪びれることもなく、ネットで自慢げに話しまくっているようです。
 さらに、それに対して警察はろくな取り締まりもしなかったそうです。

 私は「外国人参政権」には反対の立場です。
 しかしだからといって、このような近代法治国家にあるまじきことを認めるわけにはいきません。

 それと同時に、このような暴力的な集団がのさばってきたことに、長きに渡る自民党の売国・エセ保守政権の深い闇を見るようです。


(komichi) 



↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。やはり突然ですが、ランキングに復帰しました。


ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー  ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!


 このところ、なかなか休みが取れなかったり、休みがとれたとしてもオフの付き合いや義理ごとなどで、なかなか記事か書けませんでした。
 今日は、久しぶりにゆっくりできる休日。
 
 当初の予定では、前回記事でも予告しましたとおり、外国人参政権の問題をとりあげるつもりでした。
 私は(自他共に認める「左」の人間ですが)外国人参政権には反対の立場であり、その立場から「外国人参政権について」とか、「外国人参政権なるものを自民・民主を含む多くの政党が推進しようとしていることについて」などについての話をしようか、と思っていました。

 しかし……。

 またもや予定を変更することになりました。
 何故なら、「外国人参政権反対」の言説をしにくくなってしまったからです。
 その意欲をなくしてしまうような事件が起こったからです。
 約束をした読者さんには、大変申し訳ないのですが。


 その事件とは、以下の記事の他、ネットのあっちこっちでも取り上げられている事件です。


*白昼の秋葉原で、外国人参政権反対のデモ隊がデモ批判者を集団殴打
(ニューススパイラル 2009年9月29日記事)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/09/post_380.html

 以下、そこから引用します。
続きを読む…
スポンサーサイト



テーマ:「ネット右翼」 - ジャンル:政治・経済

まずは一歩。しかし大きな意味のある一歩である(3)
 先月衆議院選挙の結果は、「自民・公明大敗。民主圧勝」という結果に終わりました。
 100%完全な結果ではない。
 まだまだ問題を抱えたまま。

 しかしそれでも。
 今回の結果は、自公政権による「対米売国」「市場原理主義」路線に踏みつけにされてきた国民・有権者の勝利であり、前進であり、決して否定的にとらえるべきではない。
 そのように私は申し上げたいのです。

(komichi)


祝!自エンド達成!

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 
 選挙から3週間。ようやく、鳩山民主党による内閣の顔ぶれが決まったようです。


*鳩山内閣閣僚名簿(首相官邸のHPより)
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/meibo/daijin/index.html


 国土交通大臣・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・防災)に前原誠司で大丈夫か?
 ……などの不安はありますが。
 年金問題で鋭い追及をした長妻昭氏を厚生労働大臣に。さらに、郵政民営化反対の急先鋒の一人である亀井静香氏を郵政改革担当にというのは、実に面白いというか、これ以上はないという適切な人事だと思いますよ。
 新大臣の皆様には、自公政権時代からの膿(うみ。問題点や負の遺産、その他闇に葬られてきた情報や真実など)を徹底的に出し切ってほしいものです。

 なお、内閣人事の決定や社民・国民新党との連立協議に時間がかかったことに対して批判的な意見もあるようです。
 確かに、人事や連立協議に手間取ったマイナスもあるかもしれませんが、私はそれでよかったのではないか、とも思います。

 何故なら、社民党と国民新党がごねたと言われる問題はいずれも、それぞれの党が譲れない(簡単に譲歩すべきではない)問題であり、自民党時代の負の遺産を生産するための重要な問題であるからです。
 まず、国民新党が主張した「郵政民営化」問題。
 小泉・竹中時代の対米売国路線の最たるもののひとつであり、その象徴とも言うべき「郵政民営化」問題。
 昨年末頃に竹中平蔵が「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」と発言し、「貴重な国民資産をアメリカや一部の大資本の食い物にするものだった」という「郵政民営化」の実態が明らかになりました。そして、亀井氏が「(竹中を)東京地検特捜部に告発しますよ」と宣言し、「かんぽの宿」問題で、野党3党の有志議員が西川社長を「特別背任未遂罪」で告発するという、ただならぬ事態にまでなっています。
 これは、是非とも追及してもらわなければならない問題です。いい加減な妥協などなしに、徹底的に。
 安保問題も非常に重要な問題ですが、これについてはまた別の機会に述べるとしましょう。

 少なくとも、社民・国民新党両党には、連立のためだからといって、自分の主義主張を安売りするようなことはしてほしくありません。
 そして……今回の本題に関わるところですが、多数をとってしまった民主党が、単独で暴走しておかしな方向に行かないための「押さえ」としての役割を、社民・国民新党に望むからです。
 何故、そんなことを言うのか。
 それが今回の本題、民主党は本当に当てにできるかというわけです。


 さて、前々回前回からの続きです。
 政権交代という目的を果たしたのに、私が「100%単純には喜べない」という理由を3つ挙げました。


(1):自民党の中でも、最も退場させるべきだった駄目議員を落とすことができなかった
(2):マスゴミやアメリカなど、自民党政治を支えてきた「真の抵抗勢力」が国民のための改革を妨害しようと今もあがいている。
(3):「圧倒的多数をとった民主党をそもそも全面的に支持・信頼できるのか?」という疑問。


 
 前回では、「(1):自民党の中でも、最も退場させるべきだった駄目議員を落とすことができなかった」ことについて述べました。
 今回は「(3):「圧倒的多数をとった民主党をそもそも全面的に支持・信頼できるのか?」という疑問。」という点について述べます。
まずは一歩。しかし大きな意味のある一歩である(2)
 先月衆議院選挙の結果は、「自民・公明大敗。民主圧勝」という結果に終わりました。
 100%完全な結果ではない。
 まだまだ問題を抱えたまま。

 しかしそれでも。
 今回の結果は、自公政権による「対米売国」「市場原理主義」路線に踏みつけにされてきた国民・有権者の勝利であり、前進であり、決して否定的にとらえるべきではない。
 そのように私は申し上げたいのです。

(komichi)

 

↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。

祝!自エンド達成!

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 
 さて、前回からの続きです。
 前回で、政権交代という目的を果たしたのに、私が「100%単純には喜べない」という理由を3つ挙げました。


(1):自民党の中でも、最も退場させるべきだった駄目議員を落とすことができなかった
(2):マスゴミやアメリカなど、自民党政治を支えてきた「真の抵抗勢力」が国民のための改革を妨害しようと今もあがいている。
(3):「圧倒的多数をとった民主党をそもそも全面的に支持・信頼できるのか?」という疑問。


 
 前回では、「(1):自民党の中でも、最も退場させるべきだった駄目議員を落とすことができなかった」ことについて述べました。
 今回は、「(2)マスゴミやアメリカなど、自民党政治を支えてきた「真の抵抗勢力」が国民のための改革を妨害しようと今もあがいている」という点について述べます。
 なお、(3)については次回に。
 今回記事が長くなりすぎたため、当初の予定を変更して次回に回すことにしました。これも私の計画性のなさゆえですが(汗)、逃げたり避けたりしたわけではないことは、一応申し上げておきます。

 さて、本題。
まずは一歩。しかし大きな意味のある一歩である(1)
 先月衆議院選挙の結果は、「自民・公明大敗。民主圧勝」という結果に終わりました。
 100%完全な結果ではない。
 まだまだ問題を抱えたまま。

 しかしそれでも。
 今回の結果は、自公政権による「対米売国」「市場原理主義」路線に踏みつけにされてきた国民・有権者の勝利であり、前進であり、決して否定的にとらえるべきではない。
 そのように私は申し上げたいのです。

(komichi)

 

↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。

祝!自エンド達成!

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 
 また急に多忙になったのと、ここ何年間の目的を達したことでほっとしすぎてしまったのとで、また更新を先延ばしにしてしまいました。

 先月30日の衆議院選挙は、「自公大敗、民主圧勝」の結果となりました。
 事実上半世紀も続いてきた自民党政権が、ようやく終焉を迎えたようです。

 思えばここまで来るのに長かった。
 あの郵政選挙の悪夢から4年。
 その後は、当初ほぼ予想したとおり、恐ろしいスピードで「対米売国」と「一億総貧困化・負け組化」が進行し、日本の国と社会は深刻な損害を受け、一部の勝ち組・エリートを除いた多くの日本国民が塗炭の苦しみを味わい、日本の民主主義が何度も重大な危機に晒されることになりました。

 「うわっ、大変だ。何とかしたい。でも、どうすればいいんだ!?」
 あの時はそんな不安と恐怖を抱えていました。
 が、当時のネット社会は、小泉自民党に好意的な言論がまだ圧倒的多数を占めていました。ネットサーフィンで政治関連のサイトを回っても、いわゆる「右」の立場や、小泉自民党に好意的なサイトの方が多く、逆に「反自民・反小泉」の立場の言論を探す方が難しかったのを覚えています。俗に「ネット右翼」などと呼ばれる連中も、当時はまだ勢いがありました。
 そんな中でまずは、考えや志を同じくする人たちを必死で探すことから始めました。
 「おそらく自分ひとりでは何も出来ない。まずは、少しでも連帯できる相手を探そう。そうして少しでも自分たちの発言力・影響力を少しでも高めよう」と。
 そしてさらに。
 某悪質工作サイトの連中など、自民党政権の尖兵とも言うべきネット屑・ネット工作員どもの攻撃も受けました。
 一時は本当にサイト閉鎖の危機にまで追い込まれました。
 一方、彼らの攻撃に必死で耐えながらも、彼らの手口や性質、弱点などをじっくりと観察し、その対処法を考え出しました(それらが弊サイトの「荒らし対策考」のカテゴリーの記事に残っています。興味ある方や、荒らしなどの悪質行為にお悩みの方は、一度読まれてはいかがでしょう?)。

 そして4年近くの年月が経ち、ようやくここまで来ました。
 ついに自民党政権は、自らが踏みつけにしてきた日本国民の怒りと審判を受けて倒れました。
 実に感無量です。

 しかしながら。
 「この結果を素直に喜べない」という意見もあるようです。
 かく言う私も、「100%単純には喜べない」と考えています。
 もっと言えば、政権交代を望んでいた大半の人たちも(よほど熱狂的な民主党支持者ではない限りは)、そう思っているようです。

copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.