その中でも特に酷い者……まさに「最悪・最強の悪質行為者」というべき輩のケースを紹介します。
今回もまた、前回に続いて、「中畑」「redpurge2001」(改め「redpurge200l」)とか名乗る悪質行為者のケースを紹介します。
「一日に何十、何百もの嫌がらせの書き込み・コピペを続ける」とか、「記事内容に何の関係もない管理人さんの持病やプライベートな問題にまで中傷行為を行う」とか、「ただの八つ当たりで、何の関係もない女性ブロガーにまでストーカー変質者の如く粘着し、そのサイトを半閉鎖状態にまで追い込む」とか、あげくは「管理人さんの家族をネタにした脅迫を行う(犯罪行為です!)」など。
こうした明らかに常軌を逸した悪質行為を、「redpurge2001」は繰り返してきました。
しかしながら最近、そんな「redpurge200l」の犯罪的行為を観察し続けていて、より明らかになったことがあります。
それは、以下の2つ。
(1)悪質行為への対処策は、誠意や善意でも、「素晴らしいエントリーを書くこと」でもない。悪質行為を有無を言わせずに排除する手段があるかどうか、である。
(2)荒らしなどの悪質行為者や犯罪者をのさばらせている背景は、YahooなどのIT企業、日本のネット社会の無責任さもある。
今回はこの2点に関してとりあげ、ネット社会におけるおける悪質行為と、それへの対抗策について考えて生きたいと思います。

↑:応援してくださる方は、ランキングにご協力をお願いします。



前回の続きです。
「中畑」「redpurge2001」(改め「redpurge200l」)とか名乗る人物が、ネット社会においていかにひどい悪質行為を重ねてきたかを紹介しました。
その人物の言動を見続けてきて、最近わかったこと……というより、以前から思っていたことですが、より明らかな形で証明されたことがあります。
それは、以下の2つ。
(1)悪質行為への対処策は、誠意や善意でも、「素晴らしいエントリーを書くこと」でもない。悪質行為を有無を言わせずに排除する手段があるかどうか、である。
(2)荒らしなどの悪質行為者や犯罪者をのさばらせている背景は、YahooなどのIT企業、日本のネット社会の無責任さもある。
最近の動きや変化なども交えて、それらについて説明していきます。
まずは(1)について。
最近、「redpurge200l」や『反日ブログ監視所』のお仲間連中の攻撃を最も激しく受けた被害者の一人であるかむやまといわれひこ氏が、サイトを移転されました。
旧サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/kamuyamatoiwarehiko2004
新サイト
http://iwarehiko.blog.shinobi.jp/
要するに、ブログのISPをYahooからNinjaに変更しただけです。
なおかむやまといわれひこ氏(以下、「いわれひこ氏」と略します)ご本人によれば、移転先のサイトは、「中畑」(=「redpurge200l」)の悪質行為による問題が解決するまでの暫定的措置とのことです。
そうすると、面白いことになりました。
なんと、いわれひこ氏がブログをYahooからNinjaに変更しただけで、「中畑」(=「redpurge200l」)は嫌がらせに来なくなったそうなのです。
それについて書かれた記事がこちらです。