今年もまた、9月11日がやってきました。
それは、私を含む多くの日本人にとって、大いに因縁のある日付でしょう。
ひとつは2001年。
あのアメリカでの同時多発テロ事件。
無差別テロの恐怖が世界に知れ渡っただけでなく、日本やアメリカなどで「テロとの戦い」などという錦の御旗の下、様々な暴力と非寛容、不条理などが、愛国者のフリをした貪欲で傲慢な者たちによって強行されていった。
その転機となってしまった日でした。
もうひとつは、2005年。
あのわけのわからない「郵政選挙」「小泉刺客選挙」などという空前の劇場型選挙が、小泉主導・御用マスコミの協力によって行われ、小泉自民党が大勝をした日。
私に言わせれば、「新自由主義」という名の「棄民」「対米売国」「国民への自民党政治のツケ回し」が加速される、ひとつの大きなきっかけになった日でした。
今回は、前者(2001年)の9・11とそれからのことについて、私なりに振り返ってみたいとみたいと思います。
私にとって、最も身近なところにあった「9・11」といえば、次の2つでした。
(1)「アメリカのイラク支配によって、安い価格の原油が手に入る。原油価格が安定する」などというデマにも関わらず、ガソリンの価格が大幅に上がったこと。
(2)私の身近な人たちを含めた「日本人のアメリカ(の正義)に対する信仰」の根強さを見せ付けられたこと イラクやアフガンで何の罪もない一般人を含む多くの人たちが犠牲になっている。
それだけでなく、「テロとの戦い」などという大義名分の下、国民の権利を犠牲にし、戦争と全体主義への道が開かれようとしている。
にもかかわらず、「アメリカのやっていることは絶対に正しい」と言い張る。その信仰にしがみつこうとする。
そんな日本人がたくさん居たようです。私の身近な人たちの中にも。
イラクやアフガンでアメリカの武力支配の破綻が誰の目にも明らかになってきた今。
そして、世論を先導し、あの間違った戦争を進めてきた者たちの嘘も明らかになり、彼らがすっかり落ち目になってしまった今。
非常で傲慢、かつ貪欲な人たちに騙され、扇動され、間違った戦争に手を貸してしまったという事実を。
そして、そのような扇動を行った人たちに今も支配されているのだという現実を。
我々日本人は、その2つの現実を、しっかりと直視すべきではないか。
そう私は思います。

↑:もしよろしければ、ランキングにご協力をお願いします。


私にとって、バイクは生活に欠かすことのできない足です。
毎日の通勤や、仕事の移動等で必要です。
そんな私ですから、その燃料であるガソリンの価格は、非常に気になります。
アメリカが2001年の同時多発テロ以後に始めたアフガン・イラクへの武力行使以前よりも、ガソリンの価格が大幅に値上がりしました。
私の記憶が間違っていなければ、アフガン・イラクへの武力行使以前は、1リットルあたりのガソリン価格は90円台、高くても100円台くらいでした。
それが現在では、1リットルあたり130円以上します。
高くなった給油料金のレシートを見るたびに、とても苦々しい気分になってしまいます。
もちろんそれには、出費の問題もあります。ただでさえ安月給の私には、これが結構痛い。
ですが、その度に思うことがあるのです。
「嗚呼、我々日本人はなんと情けないのだろうか……。“アメリカのイラク支配によって原油の価格が安定し、景気は良くなる”というデマをかまされ、あんな酷い戦争に協力させられたあげく、こんなふうに騙されていたとは……!」 私がそのように考えるのは、次のようなエピソードがあったからです。