fc2ブログ
嗚呼、負け犬の遠吠え日記
ある時は、しがない安月給サラリーマン。ある時は、怪しい政経オタク。そんなkomichi(子路)の言いたい放題を綴ったブログです。荒らしなど、ネットの悪質行為の問題にも取り組んでいます。

QRコード

QR

プロフィール

小路

Author:小路

最近の記事

FC2カウンター

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

less worse の選択(1) @ 棄権することの危険性
「政治(選挙)とは“best”ではなく、“better”の選択である」

 依然どこかで、こんな言葉を目にしたことがある。
 だが私は思う。実際はそんな上等なものでもないだろう、と。

 現実の政治・選挙は、「less worse の選択(より小さな悪を選ぶ)」というものでしかない。

 しかしそれでも、「選挙という政治的な意思決定の場から逃げてはいけない」ということを主張すると共に「less worse の選択」というものについて考えていきたい。

 参議院選挙まであと1ヶ月をきってしまった。
 そういう時期にはちょうどいい話題だろう。

 ちなみに言うと、本記事のタイトルは決して駄洒落のつもりではないことをお断りしておく。

投票日繰り延べした、わがまま横暴なお坊ちゃまボンクラ安倍を粉砕するぞバナー  投票日繰り延べした、わがまま横暴なお坊ちゃまボンクラ安倍を粉砕するぞバナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 前回記事のコメント欄にて、大竹さんという方から、以下のようなご意見をいただいた。

自民党がどんな政権かというのはあまり問題ではないんですよね。
おそらく、いまの国民の意見は「とにかく民主党には政権だけは取らせたくない」に傾いてるものと思います。
理由は外国人参政権。そりゃ、これだけ隣国との緊張の高まりが報道されるなかで、たとえ地方レベルでも参政権をその緊張関係にある国籍の人に持ってもらうわけにはいかない、
とはみんなが考えることだと思います。それで、民主党だけは有り得ないが、かといって自民も我慢ならない、という人は「白紙委任状」になるんでしょうね。

実際問題、外国人参政権に関する公約を取り下げない限りは、民主党は永遠に野党でしかないと思うのですが…。

民主党は今の自民党を放置しても、またそのほかの改革すべてに優先しても、とにかく外国人参政権を実現したいんでしょうか?
本当に国民生活のことを考えているのか甚だ疑問です。小道氏は民主党の外国人参政権固執に関してどう思われますか?
| 2007-06-24 | 大竹 #- URL [ 編集 ]



 「外国人参政権の付与」という問題に関してのみ言えば、私の立場は「反対」もしくは「現段階では反対」となる。
 その理由は、「一部アジア諸国系の人など強い反日感情がある(と見られている)国・地域の人たちに参政権を与えて大丈夫か?」というものではない。
 これから日本に進出してくるであろう外国資本(特にアメリカの巨大ファンド!)の関係者たちに、経済的な力だけでなく、政治的な権力までも与えてしまうことにはならないだろうか? そうなれば、日本の属国化と、彼らによる日本の国家資産、国民の財産までに及ぶ食い荒らしは、さらに加速するだろう。そういう懸念が私にはあるからだ。
 以前ある読者さんがコメントの中で言っておられたことだが、かつて独立した王国だったハワイは、経済的にアメリカによる食い荒らしを受けたあと、外国人参政権を認めてしまった(あるいは、認めさせられた?)ために、アメリカの息にかかった人たちに政治的権力が与えられ、最後にはアメリカに飲まれてしまったという……。
 それと同じようなことが、あるいはそれに近いようなことが、近い将来に日本で起こるかもしれない。


 ただ、大竹さんの指摘されたことに関して、「外国人参政権そのものの是非」よりも、気になった点がある。
 大竹さんも、「外国人参政権」そのものの是非を論じるよりも、「明らかに多数派の支持を得られそうにもないにもない公約に固執している民主党は、本当に政権奪取しようという気があるのか、疑問である」と言いたかったのではないか、と見受けられるが。
 確かに、「外国人への参政権付与」という案の善悪理非はともかくとしても、今の日本では多数派の支持を得られそうにもないものである。先述のように、私自身もあまり乗り気ではない。

 だが、今の私は立場は「民主党支持」である。
 確かに、「外国人参政権」には賛成でないのだが。
 もっと言えば、「元は共産党支持者であったのだが、現在は消極的理由であるが、選挙では民主党に入れている」という立場である。今でも(防衛問題など一部を除いては)、私の考え方は日本共産党に一番近いのではないか、と自分でも思う。
 それなのに、何故民主党支持なのか?
 その理由が、「less worse の選択(より小さな悪を選ぶ)」という考え方である。
 以下、2回のエントリーにわたって、それについて論じていきたい。
続きを読む…
スポンサーサイト



テーマ:選挙に行こう - ジャンル:政治・経済

どこまでもナメられる日本の有権者
 安倍自公政権とそれを支える御用マスメディアは、日本の有権者大衆をとことんナメきっているようだ。
 国会の会期が12日間延長されて、参議院選挙の投票日が一週間ほどのびたという。
 その理由について、いろいろと言われているようだが、有力な説として囁かれているのが、次の説である。
 いわゆる“消えた年金問題”や松岡農水相の自殺などで支持率が低下する一方の安倍政権が、有権者の怒りや批判がおさまるのを待つためだ、という。
 「本当かよ!?」……と、私は思った。
 もしそのとおりならば、安倍自公政権は日本の有権者を相当ナメていることになる。
 わずか一週間程度で、年金など重大な問題を忘れて、再び自民・公明を支持すると思われているのだから。
 「夏休みならば、選挙よりも遊びに行くだろう」と思われているのだから。


 国会の会期延長以外にも、有権者をナメているとしか思えないような安倍自公政権の言動が見られる。

 ここまでナメられても、それでもまだ有権者は、自民・公明に投票しようというのだろうか?
 それでもまだ、棄権という形の「白紙委任状」を与え続けるのだろうか?

年金返せバナー  年金返せバナー

投票日繰り延べした、わがまま横暴なお坊ちゃまボンクラ安倍を粉砕するぞバナー  投票日繰り延べした、わがまま横暴なお坊ちゃまボンクラ安倍を粉砕するぞバナー

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 『君主論』の中でニコロ・マキアヴェッリは、以下に言っている(注1)
 以下、引用。

 それにしても、君主たる者、たとえ愛される君主像は捨てざるをえないとしても、恨みや憎悪だけは避けねばならない。それでいて、怖れられるよう努めねばならない。
 怖れられることと憎しみをかわないこととは、立派に両立しうることである。要するに、家臣のもちものに手を出すような無法は、しなければよいからだ。
 人は、自分のもちものが奪われたときよりも、父親が死んだことのほうを、早く忘れるものである。



 現代から見れば、以上のマキアヴェッリの発言は、場合によっては臣下蔑視・大衆蔑視とも受け取られかねないような問題発言と言えなくもない。
 だが、「他人の持ち物に手を出すことは、恨みを買うことであるから、やってはいけない」という戒めを、君主(支配者、指導者)となる人物に与えている。

 だがもしも。
 自分の大事な持ち物を奪われてもわずか一ヶ月ちょっとで恨みを忘れるお人好しの民衆がいるとしたら。何をやっても民衆に支持され続ける君主(指導者)がいたとしたら。マキアヴェッリは何と言うだろうか?
 もしマキアヴェッリがまだ生きていて、現在の安倍自公政権と日本の有権者を見たら、驚き、呆れるかもしれない。

 何のことを言っているのかって?
 先日、国会の会期が延長され、参議院選挙の投票日が、当初の7月22日から29日に延長される見通しになった件について言っているのだ。
やっぱり『反日ブログ監視所』は「張り子の虎」だった! @ 『嗚呼、負け犬の遠吠え日記』のようなショボいサイトにすら負けていたとは(笑)
 これまで悪質な誹謗中傷や言論妨害行為を行ってきた『反日ブログ監視所』というサイト及びそのお仲間サイトが「張り子の虎」であったことが、またも明らかになった。
 なんと、ブログの影響力を表す数値において、弊サイトのようなショボい3流サイトの半分以下しかなかったことが判明したのだ!

 悪質な誹謗中傷や言論妨害に遭っている人たちに言いたい。
 所詮奴らは、見かけ倒しの張り子の虎だ!

ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 前回記事のコメント欄にて、『喜八ログ』の喜八さんから、以下のようなコメントをいただいた。

「Bloginfluence」
komichi さん、こんにちは。
TBの代わりにコメント欄で・・・。

「ブログの影響力」を測定
http://kihachin.net/klog/archives/2007/06/bloginfluence.html

↑これ、結構面白いツールですよ。
「某悪質サイト」と「嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)」なんかするといいと思います~。
| 2007-06-18 | 喜八 #WE/hy34. URL [ 編集 ]


続きを読む…

テーマ:IT - ジャンル:政治・経済

続・『灰色のベンチから』と宮崎あおいの電撃結婚に関して
 最近、ネットの言論とその希望について考えさせられる事件が2つあった。
 
 ひとつは、『灰色のベンチから』というブログの管理人に対して、某悪質出版社の社員からの脅迫メールが送られた事件である。
 もうひとつは、有名な若手女優の宮崎あおいさんが俳優の高岡蒼甫氏と電撃結婚された件である。

 一見、無関係に思えるこの2つの件であるが、実は共通項がある。
 どちらの件も、背後にはネット言論とその問題点、そして可能性と希望の問題が関わっているのだ。

 前回は、『灰色のベンチから』管理人へ氏の脅迫メール事件について述べた。
 今回は、宮崎あおいさんと高岡蒼甫氏との電撃結婚に絡む、「ネットの言論」という問題にも関わるある事件の経緯とその意味などにつて論じる。
 
 昨年、宮崎・高岡のお二人の破局が報じられたことがあった。
 その破局の原因(あるいはきっかけのひとつ)となったと言われている事件が、ネット上であったのだ。
 高岡氏がネット上で、「韓国を擁護し、現在の日本を批判する」かのような発言をしたことに、「ネット右翼」と呼ばれる人たち(注1)が反応。高岡氏のブログを荒らすだけでなく、所属事務所や交際相手だった宮崎さんに対しても、凄まじい嫌がらせを、彼らは行った。
 高岡氏は「謝罪」を強要され、巻き込まれた宮崎さんとの交際も、破局に追い込まれてしまったという……。

 今回、お二人はそれを乗り越えて結婚にまでたどり着くことができたようだ。
 この機会に、あの事件の経緯と意味を振り返ってみたい。
 
 そしてお二人は、ささやかながら祝福を送りたい。

ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー  ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

宮崎あおい 4歳年上俳優と電撃入籍 2007年6月16日(土)


 先日電撃結婚ををして話題になった、若手俳優カップルの高岡・宮崎のお二人であるが、昨年破局との噂が流れたことを覚えておられる人は少なくないかもしれない。
 だが……あの破局騒動の裏には、「ネット言論」という問題にも深く関わる事件があったのだ。その事件が若い俳優カップルをピンチに追い込んでいたのだ。

 まずは一連の事件の経緯を、順を追って説明する。
続きを読む…

テーマ:IT - ジャンル:政治・経済

『灰色のベンチから』と宮崎あおいの電撃結婚に関して
 最近、ネットの言論とその希望について考えさせられる事件が2つあった。
 
 ひとつは、『灰色のベンチから』というブログの管理人に対して、某悪質出版社の社員からの脅迫メールが送られた事件である。
 もうひとつは、有名な若手女優の宮崎あおいさんが俳優の高岡蒼甫氏と電撃結婚された件である。

 一見、無関係に思えるこの2つの件であるが、実は共通項がある。
 どちらの件も、背後にはネット言論とその問題点、そして可能性と希望の問題が関わっているのだ。

ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー  ネットウヨ都市伝説の終焉アニメGIFバナー
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!

 ここしばらく、上海に長期出張している親戚に招かれて、しばらくあちらでご厄介になっていた。
 あちらに居る時も、できるだけ自サイトと友好サイト、及び「AbEnd」等のチェックはするように心がけてはいたのだが……。見落としていたこと、チェックし切れてなかったことも結構多かった。
 先日ようやく帰国したのだが、それまでにも私の関心を引き、驚かせた記事がいくつかあった。その中のうち、2つが以下の2つであった。

(1)ブログ『灰色のベンチから』管理人への脅迫メール
(2)女優・宮崎あおいさんと俳優・高岡蒼甫氏との電撃結婚


 一見、何の脈略もないように見えるかもしれない2つの事件であるが、ここであえて取り上げたのには理由がある。
 実はどちらの件も、背後にはネット言論の問題が関わっているのだ。
どういうことか。
 まずは、(1)のブログ『灰色のベンチから』に関する事件から解説しよう。


 今回の事件を知ったのは、私がよく行く友好サイトの以下の記事を読んだからである。


『灰色のベンチから』のSOS
(『カナダde日本語』2007年6月14日記事)
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-509.html


 その記事によると、『灰色のベンチから』というブログの管理人・KEN氏に、脅迫や中傷としか思えないようなメールが送られたというのだ。
 しかも、ミリオン出版なる出版社の社員から送られたものだという。


copyright 2005-2007 嗚呼、負け犬の遠吠え日記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.